見出し画像

あす薫

物語を書く時 『あすか』と記名してますが
これは 私のペンネームです 
何故 あすか なのか ?
小さい時は漫画家になりたくて 
いろいろなペンネームを 考えてつけてました o(〃^▽^〃)o


覚えているのでは 『原 真琴』 『ちとせ 真琴』 『牧 さみい』
ですが、高2の時決めたのが『飛鳥 薫』なんです 


飛鳥時代の 飛鳥
源氏物語の 薫の君の 薫
で、飛鳥 薫 
(意味はこじつけ。突然、降りて来たから)


その時は あまり考えて無かったけれど
私の一番好きな 法隆寺内の中宮尼寺の弥勒菩薩は
(如意輪観音ともいわれたが、現在は菩薩半跏思惟像とよばれている) 
飛鳥時代の 作品だった 


二十歳で筆を折り、ずっと書いてなくて
再度書き始めた時 
やはり 書く時は 飛鳥薫になって書く 
そう思ってたけど アメブロの『阿修羅王』の本編 
元ネタは中2で(小6までは、漫画を描いていた)

(さらに手塚のスター形式ではないが、小学校の時に描いた漫画のキャラクターまで出てくるから、一番古いキャラは六歳くらい??)
他作品を書きながら長く書いてきた作品 

これの続きを書く と思いたったのが 十五年前の夏 
で、まだ終わってないんだけどね・・・ 
その時 「飛鳥 薫」 から 「あすか」 に変えたの 
いろいろ 考えるところがあって ( ̄ー ̄;


でも この 薫 捨てがたいのです
全国の 薫さん かおるさん カオルさん 

私は 自分を 一字にすると (*v.v)。
やはり 薫 です 

画像1

「あす薫」の中には「飛鳥薫」が、いるんだよ


最新作「駒草ーコマクサー」
かあさん、僕が帰らなくても何も無かったかのように生きていってね


HP/メルマガも始めました



もしよろしければ、サポートしていただけると嬉しいです。いつも最後までお読みいただき、ありがとうございますm(__)m(*^_^*)