見出し画像

チャンピオンズカップ 全頭分析

競馬アナリティクス研究所へようこそ!


どうもMIZUKIです  


競馬アナリティクス研究所とは主に重賞レースで1頭ずつ分析をしそれを皆さんと共有するところです
最後にはMIZUKIのそのレースイチオシの馬を出すよ

※イチオシがそのまま本命になるとは限らないよ!

 
【馬名】

◇短評

◆不安材料

★買い材料

■総評

このような感じで分析していくよ!

それでは1頭ずつ見て行こう👍











【アナザートゥルース】

◇短評
前走は久しぶりの逃げで粘り3着
去年の雪辱を果たす事は出来るのか

◆不安材料
GIでは掲示板まででワンパンチ足りない印象
調子の波が凄く激しいタイプ

★買い材料
人気を落としたら走るタイプ
無欲の先行策なら展開次第でチャンスあり

■総評
前走は2ケタ人気まで人気を落として逃げて好走
今回は坂井騎手に乗り替わり
重賞実績はあるので軽視されるなら抑える











【インティ】

◇短評
一昨年のフェブラリーS以来のGI制覇を狙う
近走は逃げず差しに徹する競馬

◆不安材料
ゲートを出てから自分のリズムで行けないと厳しい
折り合い面にも不安はあるが最近はまだマシ
本来は先行した方が良いが歳を取ってテンに行けず

★買い材料
2年連続でこの舞台では馬券に絡んでる
人気しないのでプレッシャーなく競馬出来る

■総評
やはりGI馬なので簡単には負けないと思う
近走もそこまで負けてるわけではない
穴でならあり










【エアスピネル】

◇短評
芝とダートの二刀流
ここで悲願のGI制覇をするか

◆不安材料
基本的には芝スタートじゃないと微妙
ワンターンの東京16ダートがベスト
勝ち切れない詰めが甘いタイプ

★買い材料
前走人気を背負いながらしっかりと好走
最後まで諦めずしっかりと伸びる

■総評
やはり買うのはここではない気がする
ここで人気するなら思い切って「見」










【オーヴェルニュ】

◇短評
前走休み明けのみやこSは大敗
初のGI制覇に向けて状態はどうか

◆不安材料
GIだといつもいまひとつ足りない印象
勝った重賞2つは展開馬場が向いた感じ
GIの流れだとそんなにラクな展開になるか微妙

★買い材料
中京ダート18は3戦3勝とベストな条件
ゲートを出して2~3番手取って4角先頭が理想
叩き2戦目で状態は前走よりかなり良い

■総評
GIでは上手い事噛み合わず歯痒い成績
今回はしっかりと仕上げて万全の体制
ここは狙ってみたい1頭










【カジノフォンテン】

◇短評
今回唯一の地方からの参戦
新コンビで逃げ切りを狙う

◆不安材料
近2走は上位勢に対して足らない印象
初の中央でリズム良くいけるか微妙

★買い材料
メンバー的に単騎で行けそうなのは良い
ミルコとのコンビがカンフル剤となるか

■総評
地方ではGIを2勝しているので底力はある
近走調子を崩し気味なのが引っかかっる
ここは「見」でいいかな










【カフェファラオ】

◇短評
今年のフェブラリーSの覇者
ダートに戻して仕切り直しの1戦

◆不安材料
やはり砂被りが少しダメなので馬群の中は✕
馬の気分によってパフォーマンスがかなり変わる

★買い材料
実力はまともに走れば1つ抜けている印象
ゲート出して気分よく先行させたら勝ち負け
休み明けは走るタイプ

■総評
前走は芝に挑戦して通用せず
しっかり間隔を空けて状態は整ってる
実力はあるので軸でもあり










【クリンチャー】

◇短評
みやこSは1番人気で直線キレず6着
昨年は大敗したこのレース雪辱を果たす時

◆不安材料
良くも悪くもキレないタイプの馬
左回りの成績は良くない
GIのスピードだとあと少し足りない印象

★買い材料
前走と違い追える川田騎手に乗り替わり
叩き2戦目で状態も向上してる

■総評
前走は1番人気でマークされる立場だった
人気を落として挑めるならノンプレッシャー
川田騎手とも手が合うので買いたい









【ケイティブレイブ】

◇短評
まだまだ現役の8歳馬
初の中央GI制覇へ

◆不安材料
さすがに8歳馬なので全盛期よりは劣る
長期休養明けから好走なし
全盛期のような先行力がない

★買い材料
GI勝ちがあるので土壇場での底力はある
3戦使っていって馬の状態は良くなって来てる

■総評
前走は途中でまくっていって良い競馬を出来ていた
調子は少しずつ戻って来てると感じる
ここはあまりにも人気しないなら抑える










【サンライズノヴァ】

◇短評
JBCスプリントは最後追い込んで2着
前走が復活の兆しとなるのか

◆不安材料
ベストな条件は東京14~16でコーナー4つは微妙
展開にかなり左右されるタイプ

★買い材料
ソダシ カフェファラオあたりが早めに仕掛けてペースが早くなってズブくなったらチャンスあり
基本的には最後まで諦めずに伸びてくる

■総評
前走は叩き2戦目で久しぶりの好走だった
前走より上積みがあるかと言われたら微妙
距離からもそこまで上積みは感じない










【サンライズホープ】

◇短評
シリウスSは3度目の重賞挑戦で初の勝利
勢いそのままにダート王者となるか

◆不安材料
前走よりは先行勢が多くラクな展開ではない
4角で早めに他馬に来られるとキツい
メンバーレベルは明らかに前走より高い

★買い材料
中京は3戦2勝2着1回と相性が良い
叩き2戦目で前走よりは状態は良い

■総評
前走の勝負根性は良かったと思う
あの競馬をもう一度と言われると微妙
あまりにも人気するなら「見」したい










【スワーヴアラミス】

◇短評
今年のエルムS勝ち馬
ここに来て初めてのGI挑戦

◆不安材料
テンにいけないので先行勢が多いと後ろからになる
ズブいので展開が向かないと厳しい

★買い材料
ここまで人気を落とすならノンプレッシャー
重賞でも勝ち切っている

■総評
前走はちょっと反応が悪すぎる気がする
ここであまりにも人気がないなら怖い
能力はあるので抑える










【ソダシ】

◇短評
史上初の白毛のGIホース 
父クロフネのようにダートでもGIを取れるか

◆不安材料
初ダートなので正直走ってみないとわからない
キレる脚があるタイプではない

★買い材料
血統面でも適性は少なからずある
早め先頭でも押し切る持続力あるスピードが持ち味

■総評
正直ダートに関しては全て未知数と言ってもいい
しかし血統的にも絶対にダート適性はある
父クロフネのように止まらない可能性も
ここはめちゃくちゃ強い可能性に賭けて本命もあり










【ダノンファラオ】

◇短評
去年のJDD勝ち馬
GI2勝目を目指して狙うはここ

◆不安材料
古馬との戦いになってからはパッとしない
距離が少し短いと思う

★買い材料
近走は左回りで好走している

■総評
実力は他の馬に比べて足らない気もする
今回は先行するのも一苦労
ここは大人しく「見」でいい










【チュウワウィザード】

◇短評
昨年のチャンピオンズカップ覇者
連覇目指していざ再び頂点へ

◆不安材料
去年は4番人気で今年は恐らく1番人気
マークされる立場になってどうか

★買い材料
実力は申し分なしで去年と同じローテ
相手関係も去年よりはかなりラクだと思う

■総評
実力からして普通にやれば勝つだろう
展開としては理想はやはり去年のような競馬
人気を背負ってどこまで戦えるか注目










【テーオーケインズ】

◇短評
3連勝で一気に帝王賞を制した
JBCクラシックはゲートで後手を踏み4着

◆不安材料
前走もそうだがゲートで後手を踏むときつい
帝王賞のように逃げ馬の後ろに付けれるか微妙

★買い材料
前走はしっかりと敗因がある
中京は勝ち鞍もあるので問題なし
使っていってどんどん良くなるタイプ

■総評
前走のレースでゲートに不安感があるのは事実
前走で人気を落とすならチャンス
偶数番で3~4番人気なら買いたい










【メイショウハリオ】

◇短評
みやこSは末脚一閃で差し切り勝ち
重賞から一気にGIを取りに行く

◆不安材料
前走からの上積みはあまり感じられない
ダートの一線級と対決するのは今回が初

★買い材料
常に上がりは上位に入ってくる
先行勢が多いのでペースが早くなったら出番あり

■総評
前走は展開もハマったがしっかり勝ち切った
ペース次第では爆発的な末脚も期待
抑えまでならあり








ということでチャンピオンズカップの全頭分析でした
最後にMIZUKIのイチオシを出したいと思います✨









チャンピオンズカップのイチオシは…







ソダシです!!

ここでソダシ行くかーって思う人もいるかもしれないですけどあえてここはソダシで行きたいと思います!
初ダートがスペシャリストが集まるチャンピオンズカップになってしまったのは少し買いづらいけど父クロフネ母ブチコで両親ともダート適性は抜群で本来ならもうダートを使っていてもおかしくない
なんなら芝の成績が良すぎて使えなかったの方がたぶん正しいと思う そしてこのタイミングで適した芝のレースがないので番組がないのでこのチャンピオンズカップになったって感じ
それだけ聞くとあまり買う気にならないけど常に陣営の頭の中にはダート挑戦はあったと思う
なので問題はないと踏んでイチオシに挙げました
調教はしっかり乗り込んでいて状態は申し分なし
斤量も他の馬に比べて有利だと思う
距離も16だと少し短くて20は少し長いから18は1番いいんじゃあないかな
枠は1枠1番で横にはカジノフォンテンなのでもう85%くらいの確率で逃げの選択肢しかないかな
不安なのはゲートをミスって馬群に取り込まれた時は砂被りもあって厳しくなるかな
なのでとりあえずゲートは慎重に行ってもらいたい
前走は過剰人気な感じもあったのは否めない
今回は1番人気になったとしてもそこまでマークされる馬は分かれるだろう
ここで勝って来年は世界に羽ばたいて欲しい


カフェファラオが大外を引いて砂被りがほぼ無くなったのでめちゃくちゃ怖いですね





これでチャンピオンズカップの全頭分析は終了ですまた競馬アナリティクス研究所に来てね~
スキも押していってね~






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?