マガジンのカバー画像

徒然日記

25
日々のささやかな出来事、考えたことなど絵日記風に記録しています。
運営しているクリエイター

#水彩画

「すき」を押しても消えてしまう?(※追記しました)

最近皆さんのところに訪問して「スキ」ポチするんですが、記事を読んで「スキ」を押してその方…

64

しばらくの間、note休みます。

最近、なにかと雑用なども増え、少々疲れ気味なのでnoteもしばらくの間、休みます😔 また、時…

絵を描く手帳で「人物点景」練習

スケッチに人物を描くことはほとんどないけれど、たまには入れたら面白そうなので、絵を描く手…

クリスマスカードをどうぞ

以前の投稿の「頑張っている知人のフードカーをミニチュア画とスケッチで勝手に応援」でご紹介…

「久しぶりのワークショップでした」が特にスキを集めた#イベントの記事になりました

初めてこんなのいただきました(^^)/ なにかよくわからないのですが、褒められると育つタイ…

久しぶりのワークショップでした

この連休中に知り合いのお店の創業記念の催し物に水彩画のワークショップで参加しました。 今…

よみがえる遺産というバトンを渡してからふと思ったこと

大阪市立美術館 はがきサイズ 【よみがえる遺産】のバトンリレーもゴールになるそうです。 自分もいただき、次の方にお願いしてホッとしているのですが、この企画は多くの人に読まれた記事をよみがえらそうという趣旨だそうです。 その後に思ったのはnoteを始めたころの記事は当然見てくれる人は少ないですからビュー数が少ない作品は多くあります。 次の投稿が続くとどんどんその作品は下積みになっていき、当人さえもその記事を忘れていることがあります。 それでこの機会にもう一度見ていただけ

【よみがえる遺産】水彩画の技法のことを少しだけ書いてみました

noteを始めて半年ほどですが、初めてバトンというのをいただきました。 これはチェンナーさん…

水彩画note始め

大阪南泉州で絵を描くことの楽しさと素晴らしさをお伝えしようと、いろいろな活動をしている70…

COPICという画材を初めて使ってみた

イラストを描かれる方はよくご存じなのでしょうが、COPICという画材を知り携帯に便利そうなの…

絵を描く手帳というのを買ってみた

絵を描く手帳 画材店を覗いたら店頭に「絵を描く手帳」というのが売られていました。 スケッ…

暑中お見舞い申し上げます

親の命日にお寺の大樹を描く

「大樹」 最初に「スケッチをしたいが何を描いたらいいのかわからない」という方には自宅近…

散歩スケッチ もうすぐ梅雨入り