マガジンのカバー画像

水彩画のすすめ

16
水彩画を描いてみたいなと思われた方に参考にしていただけたらいいなと思うことを書きました。内容が一部重複しているところがあるかもしれません。
運営しているクリエイター

#はがき絵

水彩日記「はがき絵を描く&手紙を書くということ」(2023.7加筆・修正)

トップの固定記事を変更しました。 過去の投稿ですが加筆修正しましたのでよろしければお読みください。 ヘッダーは「夕刻の海」水彩 はがきサイズ 時々、こんなサイズのスケッチを描いている。 ちょっとした挨拶のはがきを出すときに、一言書いて絵手紙のようにして送ると喜ばれるのでお世辞かなとも思いつつ、ついつい出してしまう💦 短い文章でも下手な字でも、こんな絵がついているとなんとか様になる。 メールやLINEなどができて手紙を書く人が減っているそうだ。 自分もメールはよく使うし便

はがき絵の着色は簡単に

 エンピツの線からはみ出しても構わないので思いっきり塗ってください。 鉛筆の線は目安です。 但し、一筆一筆丁寧に絵具を置くような気持ちで塗ってください。 紙が濡れている内に絵具を差していく(ウエットインウエット)や、乾いてから塗り重ねる(ウエットインドライ)などの技法でいろんな色を作り出します。 色は少々濃いと思っても乾くと薄くなります。色を塗るというより色を置くといった感じで丁寧に着彩してください。  チューブから出した絵具の色は鮮やかでやや派手ですが、混色で作っ

はがきスケッチのすすめ

 「スケッチをしたいけど、ちょっと・・」と思っておられる方は、まずははがきサイズの用紙で小さなスケッチから始めてみませんか。はがきサイズの用紙とコンパクトな水彩道具ならポケットにも入るので荷物になりませんし、気軽に描くことができます。 上の写真は私が持ち歩いている道具達です。  「はがきスケッチ」に一言添えて親しい友人などに便りを出してみるのも面白いです。メールやSNSと違って暖かさが伝わりとても喜ばれるでしょう。  旅行に出かける時には切手も忘れずに持参してください。シー