マガジンのカバー画像

水彩画のすすめ

16
水彩画を描いてみたいなと思われた方に参考にしていただけたらいいなと思うことを書きました。内容が一部重複しているところがあるかもしれません。
運営しているクリエイター

#絵を描こう

はがき絵の着色は簡単に

 エンピツの線からはみ出しても構わないので思いっきり塗ってください。 鉛筆の線は目安です。 但し、一筆一筆丁寧に絵具を置くような気持ちで塗ってください。 紙が濡れている内に絵具を差していく(ウエットインウエット)や、乾いてから塗り重ねる(ウエットインドライ)などの技法でいろんな色を作り出します。 色は少々濃いと思っても乾くと薄くなります。色を塗るというより色を置くといった感じで丁寧に着彩してください。  チューブから出した絵具の色は鮮やかでやや派手ですが、混色で作っ

淡彩スケッチについて

1.淡彩スケッチについて  戸外でスケッチをする時は鉛筆やペンで線描した後、淡彩をかける手法を前回書きました。  本格的に水彩画を描くのももちろんいいことですが時間の関係や、数多く描きたい時はこのような描き方をします。  線描の後、淡彩を施す場合では  1・ペンで線描した後、水彩で淡彩を施す表現  2・鉛筆で線描した後、水彩で淡彩を施す表現   (鉛筆の線を強調した描き方)  その中でペンと鉛筆のそれぞれについて自分の経験を書いてみます。 1.ペン淡彩 ペンを使って描く