マガジンのカバー画像

水彩画のすすめ

16
水彩画を描いてみたいなと思われた方に参考にしていただけたらいいなと思うことを書きました。内容が一部重複しているところがあるかもしれません。
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

よく見て描くとは?

「秤」F4 鉛筆 水彩 よく絵画教室などで「ものをよく見て描きなさい」と言われると思います。 よく見ているつもりなのに「よく見ているつもりなのに」と思われている方も多いと思いますが、私達は確かに目でものを見ているのだけれど、描く時には見たものと違うものを描いていることがあります。 例えばりんごはみな形や色が違いますが、初心者の方は丸を描いてそれに芯を描くといった記号化されたようなりんごになっています。 けっしてりんごは真ん丸ではなくでっぱりもあり、左右も非対象です

竹ペンとインクで気楽に描いてみる

「里山」 竹ペンとインクで描くと絵がはっきりするので色鮮やかに塗っても様になります。 過去記事と重複するところもありますが、ご存じない方にお勧めしたいので改めて書いてみました。 なぜ竹ペンかというと描きなおしができないこと、線の太さがばらばらになる、細かく描けない、インクが途中でかすれたりするなど制約がありとにかく描いてみないと結果がわからないので面白いということでしょうか。 竹ペンといっても他の材料でもなんでもいいです。 私が作ったのは割りばしが最初で竹製の割りばし