見出し画像

新潟県長岡市でリフォームをする前に見るサイトはこちら!【もしかしたら火災保険で賄える?】

長岡市は新潟県の中南部にある新潟県第2の都市です。中越地方の中心的都市でもあり、新潟県下第2位の人口約26万6000人を擁し、長岡地方中核都市圏を形成しており、日本海に面する都市で江戸時代には長岡藩の城下町として栄えました。また全国的には『花火の街』としても有名で長岡まつりには2日で100万人もの観光客がきます。上越新幹線で東京から約80分の位置にあるので、経済面においても関東地方との結びつきが強いです。豪雪地帯ですので、雪に耐えられる戸建て住宅が建てられています。長岡市にはリフォーム専門の工務店や建設会社もたくさんあり、地域に根ざした柔軟な対応をしてくれるお店が多いです。

画像1

長岡市でリフォーム会社を選ぶポイント

トイレ、風呂、キッチン、玄関、バルコニーなどリフォームをしたい箇所は人によって違いますが、リフォーム会社と契約する上で大切なポイントとしては「費用と品質のバランス」「保証内容」「実績・体制」をしっかり確認するようにしましょう。

1.費用と品質のバランス
工事費用が格安である代わりに、質の良くない素材を使っている、発注時に注文した施工すべき内容をこなしていないといったケースが存在します。

こういったトラブルを避けるためにも、リフォームを依頼する際は、費用だけでなく、必ず施工内容や費用の内訳、納期といった条件も確認しておくことが大切です。

2.保証内容
トラブルに備えて、通常は施工業者と契約をする際に保証契約も行います。保証条件は業者によってさまざまですが、基本的にリフォームの保証はトイレやキッチンなど施工した部位ごとに期間が設けられています。

目安としては、外壁・防水は5~10年、構造は5年、内装は1年程度です。施工業者が提示する保証契約の内容は基本的には業者が独自に設定しています。自分にとって好ましくない条件が書かれていないよう、契約時には中身を細かくチェックしておきましょう。

3.実績・体制
施工業者の中に、建築士や増改築相談員などの有資格者がいるかどうかの確認や、事業者団体などに加盟しているかもチェックします。

また、業者の所在地が施工場所から離れすぎていないかの確認もしておきましょう。業者が施工場所から離れた場所に住んでいると、移動にも時間がかかるため別途費用が発生したり、納期にも影響したりするリスクがあります。

施工体制について確認しておくことも大切です。リフォームを依頼した業者が直接管理・施工するのか、あるいは外部委託をするのかは事前に確認しておきましょう。

画像1

4.リフォームの費用相場
それぞれ施工する場所ごとでリフォームの費用相場をまとめました。基本的にリフォームにおいて、新しい資材・商品の種類やグレードによって費用相場が大きく変わります。

全国だけでなく、新潟県長岡市でリフォームの補助金を独自に制度化している場合もありますので、リフォームする前にチェックしておくと良いでしょう。

リビング(ダイニング)のリフォームの費用
施工面積、内装材のグレードによって大きく変わりますが、51万円~100万円が相場となります。詳しくは「リビング(ダイニング)のリフォームの費用相場」の記事を確認ください。

キッチンリフォームの費用
キッチンの種類(アイランドキッチンやL型キッチンなど)、グレード、設置場所によって大きく変わりますが、50万円~100万円が費用相場となります。詳しくは「キッチンリフォームの費用相場」の記事を確認ください。

風呂(浴室)リフォームの費用
浴室のグレードや排水管工事の有無等で大きく変わりますが、50万円~100万円が費用相場となります。詳しくは「風呂(浴室)リフォームの費用相場」の記事を確認ください。

トイレリフォームの費用
トイレの種類(システムトイレや一体型トイレなど)によって大きく変わりますが、20万円~50万円が費用相場となります。詳しくは「トイレリフォームの費用相場」の記事を確認ください。

廊下リフォームの費用
転倒防止手すりの設置なら5万円~10万円、照明器具の取り付けなら5万円程度、床の張替え、ドアの設置、収納スペースの作成、壁紙の張替えなどは30万円~40万円が費用相場となります。詳しくは「廊下リフォームの費用相場」の記事を確認ください。

バリアフリーリフォームの費用
玄関なら40万円~50万円程度、浴室なら交換が10万円程度、手すり取り付け(追加)が5千円程度、昇降リフト取り付けが20万円程、トイレの場合は洋式トイレへの変更で22万円程度、床張りは2万円程度、手すりの設置は2万円程度、引き戸ドアへの変更は4万円が費用相場となります。詳しくは「バリアフリーリフォームの費用相場」の記事を確認ください。

天井リフォームの費用
どんなリフォームなのか(部分的な補修か、天井を高くするか、断熱・防音か)によって費用が大きく変わりますが、天井1平米あたり5万円~50万円が費用相場となります。詳しくは「天井リフォームの費用相場」の記事を確認ください。

外装リフォームの費用
外壁の塗装が100万円程度、外壁の重ね張りが100万円~150万円程度、外壁の張り替えが150万円~250万円が費用相場となります。詳しくは「外装リフォームの費用相場」の記事を確認ください。

バルコニーやウッドデッキのリフォーム費用
素材選びやオプションで大きく費用が変動しますが、1平米あたり1万5000円~3万円となります。屋根を付ける場合は10万円~、フェンスは1平米あたり2万円~、階段は1段あたり2万円~となります。詳しくは「バルコニーやウッドデッキのリフォーム費用相場」の記事を確認ください。

庭リフォームの費用
1平米あたり天然芝3,000円~、人工芝は6,000円~、レンガは7,000円~、砂利は3,000円~となります。地面以外の庭のリフォームは、階段設置の場合、1平米あたり8,000円~12,000円程度、ウッドデッキで天然木の場合は1平米あたり18,000円程度、人工木の場合は1平米あたり25,000円程度が費用相場となります。詳しくは「庭リフォームの費用相場」の記事を確認ください。

画像1

まとめ

火災保険の申請サポートを受けるだけでリフォーム費用が捻出できるかも。まずは、火災保険の無料診断を申し込んでみましょう!
次に、リフォーム業者を選ぶ時の基準として、名が知れたリフォーム会社かどうか、有名な業者かどうか?を気にする人がいます。もちろん聞いたことのある大きな業者であれば安心感がありますが、リフォーム業者の大きさは関係ありません。有名な企業の場合、施工するのはほとんどが下請け業者になるので企業規模はあまり関係ないのです。業者の規模ではなく、良い仕事をする下請けを、滞りなく手配できる会社を選ぶべきでしょう。また下請けを使用しない業者であれば、担当者と、企画から施工、管理までしっかりと対話することができるので、何かあった時にも柔軟に対応してくれますよ。大切なのは工事の結果なので、きちんと施工してくれる業者を選びたいですね。

火災保険で0円修理・リフォームできるの

画像1

火災保険の対象になる修理・リフォームは、飽くまでも損害を受けた住宅を「元の状態に戻す」工事のみです。
対象工事の例としては、以下のようなパターンがあります。

■台風や竜巻、大雪や雹で損壊した屋根、外壁、雨樋の修理
■雨や雪が原因で発生した雨漏りの補修
■強風によって割れた窓やカーポート屋根の修理・補修
■集中豪雨や土砂災害による床上浸水後の補修

ただし、明らかに経年劣化を放置していた箇所が、雨漏りや強風で破損した場合には、火災保険の対象にはならないので気を付けてください。
住宅のメンテナンスを定期的に行うことが、どの部位においても大切です。

逆に、経年劣化と思っていたら自然災害が原因で損傷していたというケースもあるので、ご自身で識別できないときは、火災保険の対象になるかどうかプロ(自然災害調査士)に確認してもらうのが一番です。
火災保険の対象可否を判断できるのは、保険会社から依頼された「損害保険鑑定人」と呼ばれる、第三者機関の調査員です。

また、補償対象になる条件は契約内容や保険会社によって異なります。
被害を受けてから3年以内に申請が必要」というケースが多く、また「修理にかかる費用が20万円以上であれば対象」という場合もあるため、申請する前に調べておきましょう。

火災保険に詳しい
\施工業者を探したい!/

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?