見出し画像

ママ垢がTwitterでアフィリエイトをするときに気をつけたいこと5選

わたし、ママ垢のみず!
ネットショッピング好きとツイ廃が高じて、ママ垢をやりながらアフィリエイトをしているの!!(あけすけ)

アフィリエイト嫌いな人、いつもごめんね!
それでもフォローしてくれてる人は#adをミュートワードにしてシャットアウトするか、
お得・知育情報は見たいけどリンクは踏みたくないって人はチラ見えしてる商品名でうまいこと検索してくれよな!!

突然だけど、ママ垢、アフィリエイトやってる率高くない?
・楽天room
・楽天アフィリエイト
・Amazonアソシエイト
の三大巨塔。

育児ってTwitterくらいしかできることないし、そんな中で片手間にお小遣い稼ぎができるので、気軽に始めやすいのが理由だと思う。(わたしはまさにそれ)

でもね!気軽に始めるのはいいんだけど……

規約違反、めっっっっちゃくちゃみかける!!!!

垢BANされちゃうよ〜〜〜!!!!!

自分がおすすめするのも好きなんだけど、人のおすすめを買うのも好きなわたしは、この状況にとてもヤキモキしちゃう。

(確信犯的な違反の仕方をしている人もたまに見かけるけど、そういう人はさっさとBANされればいいと思っているので通報している🔪)

(最近だと♾️🌈の話題に乗っかって①②どっちも破ってる人がいて、これは確信犯的だと思って通報した)

ということで、ママ垢界隈の持続可能なアフィリエイトのために、ガイドラインをまとめようと思う。

目次でなんとなく察しがつくようにしておくから、知らなかったところだけでも見て行ってくれたらうれしいよ。


アフィリエイトってなんだ?

そもそも、この記事で初めてこの単語を知った人もいるかもしれないので……

①ネットショップのおすすめ商品をAさんがリンク付きで紹介する
②リンクから誰かが何かしらの商品を買う
③代金の何%かが報酬(紹介料)としてAさんの元に支払われる

というものです。(他にもいろんなタイプのアフィリエイトがあるけど、Twitterのママ垢は98%これなので。)
本当に手軽に始められるので、興味がある人は調べてみてほしい……!
そしておすすめ商品を教えてくれ……!!

よく見かける規約違反5選

⓪そもそも規約違反するとどうなる?

今回取り上げる規約違反はこの2種類。

①Twitterの規約違反
→目をつけられるとシャドウバンされて、投稿が周りから見えにくくなる。
酷いと垢BANされるかも。

②アフィリエイト元の規約違反
→Amazonとか楽天とかのことね。
通報されたり目をつけられたりすると報酬が無効になる。
酷いとアフィリエイトできる権利を失うかも。

さあ、規約違反の怖さが分かったところで、ママ垢でよく見かける違反を5つまとめていくわよ!

※楽天roomは楽天アフィリエイトの規約に準じているので、以降は区別していません。


①ツイート中に#ad #広告などの記載がない

これが一番多いんだけどーーー!!
Twitterの規約違反なの!
結構最近(といってももう半年くらい経ってる気がするけど)追加された、新しい規約。
ステマをなくしていきたいんだろうね。
このリンクはツイ主に利益のあるリンクですよ〜ということをハッシュタグで表明しないといけません。

有料パートナーシップに関するポリシー

に書いてあるから詳しく知りたい人は読んでね……!

これね、上の方だけ読むと有料アカウントだけの話かと思いきや、なんらかの報酬を受け取ってる人、つまりアフィリエイターはみんな対象なんよ……

例示されてるハッシュタグについてなんだけど、Twitterの規約は「英語版の規約を自動翻訳かけてるだけで、なんかおかしいところがあったら英語版に準じるよ」と最初に書いてあるので、わたしは原文の#adを使うようにしてるよ。

そしてこれは楽天roomもだよー!!!!
roomやってる人の#adついてない率がやばすぎるよー!!!!

まあ現実問題、運営が全部のツイート監視してるかっていうとそうではないと思う。
なのでBANされるまでつけないというのもアリなのかもしれないけど、わたしはフォロワーへの礼儀でもあると思ってつけてるよ😘


②プロフィールでアフィリエイトに参加していることを表明していない

これはAmazonアソシエイトの規約。
参加メンバーですよ、と表明しないといけないです。

詳しくは

Amazonアソシエイト・プログラム運営規約の第5条

をみてくれ……!

楽天はそういう規約はない気がする。あったら教えてください。

でもフォローしてくれる人への礼儀としてわたしは載せてる。
アフィ嫌い的には嫌悪感抱くと思うんだよね。ママ垢だと思ってフォローしてみたらコイツアフィリンク呟くじゃん!って。

③鍵垢でアフィリエイトをしている

これは楽天room、楽天アフィリエイト、Amazonアソシエイト全てに言えます。
特定の人しか見れない非公開アカウントはダメなんです……
まあそうよね、商品情報を広めないといけないもんね……

メール、LINE、SNSのダイレクトメール等、特定の者にしか閲覧できないメッセージツールを用いてアフィリエイトリンクを共有、送信すること(但し、楽天が認めた一部の法人パートナーにおいてはこの限りではない)

楽天アフィリエイト-メールや掲示板、動画配信サービス、TwitterなどのSNSにおいての禁止行為

閲覧制限などにより、特定の者にしか閲覧できないサイト、ツール、リスト(※)
(※サイトに掲載せずにアフィリエイトリンク一覧をまとめてメール等で送ること)

楽天アフィリエイト-アフィリエイトリンク等の掲載が禁止されるサイト等

Amazonはね、規約なりQ&Aなりがコピペできないのよ……

Amazonアソシエイトプログラムガイド

に書いてあるから……詳しく知りたかったら読んで……規約よりは柔らかい表現になってる……



④リプやDM・LINEでアフィリエイトリンクを送っている

特定の者への返信(リプライ)やコメント欄などにアフィリエイトリンク等を掲載する行為

楽天アフィリエイト-メールや掲示板、動画配信サービス、TwitterなどのSNSにおいての禁止行為

アマゾンは③のと同じリンク先だよ……詳しく知りたかったら読んで……

あっ、自分へのリプ(つまりツリー)は大丈夫だよ!


⑤【拡散希望】と表記する

アフィリエイトリンクが掲載された投稿等を拡散するように依頼をすること

楽天アフィリエイト-メールや掲示板、動画配信サービス、TwitterなどのSNSにおいての禁止行為


Amazonは③のと同じリンクに書いてあるので……詳しく知りたかったら読んで……


おわりに

ゼェ……ゼェ……規約読むのって面倒くさいよね……探すのも面倒くさい
他にも規約はたくさんあるんだけど、そして知れば知るほど「やば、違反してた!」って感じの細かい規約もあるんだけど、ひとまずママ垢でよく見かける・かつペナルティに直結しそうな大きめな規約違反をまとめてみました。

小声でいうと、バレるかバレないかって世界なので、即ダメってわけではないと思うよ……特にママ垢だと小規模になりがちだから目をつけられにくそうだし。
中でもroomはアフィリエイトリンクの流入元の流入元がTwitterって位置付けになるから、ペナルティ対象としての優先順位を考えると、かなり下の方になるんじゃないかな。
roomのトップページをプロフィールに貼っておくだけ、というのはさらにさらに白に近いと思う。

小声で言うとね。

でもルールはルールなんだよな……(長女感)

みんな、ルールを守ってアフィリエイトしていこうな……!

参考になったら♡で応援してくれると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?