見出し画像

日記 大阪さんぽ③の1 天王寺動物園ふたたび

今日は ここ行ってー
そして あそこ寄ってー、と考えていたのですが、どうしても もう一度 天王寺動物園に行きたくなって また行ってきました。

ホッキョクグマと、鳥の楽園を もう少しゆっくり見たいのと、オオカミに会い損ねていたので オオカミに会わずに帰るのはどうか、と思い 会いに行ったのです。


動物園へ入った途端、猫を見つけました。

なんかいる


じーっと姿が現れるまで 待ってみました。


茶白さん。
誰にも気づかれず 上の方を歩いていきました。

待った甲斐がありました。ふっふっふっ。
動物園にも 猫さんいるんだなぁ。


さ、ホッキョクグマ見に行こう。

途中で 誰もいない柵の中に
野鳥がいたので カメラ向けていたら
それにつられて 他の方が 何かいるのかと 
がんばって 見つけようとしていました。

「何もいないよ」
と 言ったあと わたしを振り返って見た人が 二組おりました。
そのあとにも 立ち止まりそうになる人がいたので なんとなく申し訳なくなり、
野鳥を撮るのも止めて 去りました。


マレーグマも 不思議な顔してます。

 👆🏻食事中です。

👆🏻食事中のマレーグマとは別のくまです。
たまに オレンジのボールを つつきます。


鳩もおこぼれをいただきに
お邪魔していました。 

すごいなぁ、鳩。

結構 お歳をとってるのかな。


今日も活発に遊ぶホッキョクグマ。
ポリ缶をあげたいらしい。

👆🏻もう、これは傑作でした。
隣りの人も話してますが 人命救助のようにポリ缶を運んで 陸にあがって 噛んで 持ち上げようとするのですが 無理だったのか、諦めて 水に飛び込むのです。
その飛び込み方が最高に コントです。
 何度見ても 飛び込み方とか 諦めた瞬間とか、飛び込む時の脚の格好とか おかしくておかしくて 笑ってしまいます。


今日も ホッキョクグマさんの周りは 人だかりができていました。
昨日もそうでした。

そして、今日 勝手に感じたものがありました。
ようく見ていると
ホッキョクグマさんは 人をちゃんと見ている気がしました。

この子が そういう子なのかもしれません。

 ポリ缶で遊んだり、
泥んこになって見せたり、
変な格好で飛び込んだりして とても愛くるしさがあるんです。
 遊びの合間に 見にきている人たちを
この子も 見ている時間が ちょこちょこあります。

楽しませること覚えたんだなぁ、とか 思いました。

わかりませんけどね。この子にしかわかりません。

また、会いに来たいと思いました。


次も、もう一度 見たかった鳥の楽園。

クロトキ
アオサギ
シュバシコウとアオサギ
シュバシコウかぁ。
昨日は 近くのお客さんが 「コウノトリ」と
言ってたので コウノトリと思ったのですが
わたしが 少し前に 見た野鳥のコウノトリと
色が違う気がしたので 確認しました。
シュバシコウさんです。
ゴイサギ。
この子も 自宅近くの川で 見たことあります。
野生だと なかなか こんなに
近寄って見られません。
オシドリさんは 派手めです。
カルガモさん。
あ、気づいた。
見てる。
 でも ここの鳥さんは逃げません。
アオサギが 大きな枝を咥えて飛び立ちます。

このあと 少し飛んだ先で 枝を落としてしまいます。

(あ…)って言う顔するんですが
すかさず 別のアオサギがやって来て 枝を奪われていました。

なんというか…。
ごめん、ちょっとかわいくて面白くて
そういうところ見られて 嬉しいです。
落としたアオサギさん、ごめんね。
愛しい。
ありがとう。


アオサギさんの脚が気になっています。
顔が撮れませんでしたけど
脚がおもしろいです。


 向こう側にいるシュバシコウの首
すごいです。
見てるだけで ぐぎってなりそうです。


また 新しい命が生まれるのかな。


…!!
あ!雛を見たい!と 書いてて思いました。
天王寺動物園の年間パスポート買って 通おうかな。


👆🏻右の子の毛繕いなのか、ちょっかいなのか。
この後 右の子が飛んでいってしまいます。

飛んで行ったあとの姿かわいい。

👆🏻 工事現場のような音です。
すばらしいです。



本日の日記も 二部作となります。
 書きながら 個人的な 好きなこと楽しいことを書いていて 長くなってしまい、
ふと読まれている方のこと考えず 息をするのも忘れそうな勢いで書くので 申し訳なくなって 我に返ったりもします。
動画まで見てくださってる方 感謝します。

いっしょに見てくださって
同じツボがあると とっても嬉しいです。


では 続きます➡


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?