見出し画像

発信や集客を学びたい!私がオススメする学びの4ステップ。

こんにちは!溝端マリです。

先日、メルマガ読者の方向けに行ったアンケート、「起業」のスタートアップの方から、「インスタ」の基本的な活用についてのご質問をたくさんいただきました。

  • インスタの活用を詳しく知りたい

  • フォロワーの増やし方がわからない

と言うお声が、アンケートの中にも多かったのです。でも、インスタについては、私自身はビジネスにほとんど活用していないのです^^;

その理由は、インスタでビジネス発信しなくてもメルマガ読者さんは増えていますし、サービスへのお申込みもあるので。

それで、私からの提案することは、、、いきなり結論みたいになりますが、ゼロスタートの場合は、学びが必要です。

「学び」と聞くと、講座やセミナーを思い浮かべる方もいらっしゃるかもしれません。でも、講座やセミナーもいいですが、その前に一人でできることが、たくさんあります。

ここからは、、、もし、私が起業のスタートアップだとしたら、今からインスタを活用するとしたら、どうやって学びを取り入れるのか、の例えを交えて、私が日頃やっている学びの方法をお届けします。

あくまでも、私だったらどうするか、というお話しですので、ご興味のある方だけお読みくださいね。

学びにたくさんの時間とお金を投資しているのに、効率が悪い気がするな・・・と言う方にも、ぜひ^^

実際には、学びたいテーマが「起業」でも、「教室の集客」でも、「ネットショップ運営」でも、「サロン経営」でも、やることは同じですので、あなたの知りたいテーマをイメージしてお読みいただけると嬉しいです^^

​1つ目にすること

1つのテーマについて学びたい、情報を得たい、と思ったとき、まず、初めにすることは、講座やセミナーに通う?コンサルに依頼する?いいえ、どちらでもでもなく、、、

本を読む、です。

普通すぎてびっくりでしょうか^^;

ネット検索する、も、もちろんありですよ。でも、ネット検索にはとっても大きな落とし穴があります!それは、、、

部分的に理解することはできても全体像は掴めない、と言うこと。

なので、本を何冊か購入して、知りたいテーマの全体像を理解します。

インスタ関連の本も既にたくさん出ています。このとき、何冊購入するかは
そのテーマの大きさによって変わります。

例えば、「インスタの活用」より、「起業」の方がテーマが大きいですよね?なので、必然的に「起業」の方が、本の冊数が増えることになります。

余談ですが、対人支援の仕事をするのに、クライアントさんの個性を生かす方法をいつも考えていて、最近は、生まれ持った特性や、環境によって形成されたパーソナリティを調べていて、手元に8冊ほど本が積んであります。

1冊1500円だとしても、合計たった1万2千円。学びにしてはお手頃ですよね?

あ、一字一句、読むわけではありませんよ。目的だけを取りに行くような読み方をします。

そうそう、本がまだ存在しないケースもありますね!1つのSNSがヒットする初期の頃は、本がまだ存在しません。出版までには時間がかかるので。

例えば、私が起業する直前は、Facebookをビジネスに活用する人がちらほら出始めた頃でした。だから、まだ本がほとんどなかったのです。なので、Facebookをビジネス活用するための動画教材を購入しました。

当時の価格は、9万8千円。全体像はおおよそ掴めましたけど、会社員だった私にはちょっと思い切った価格だったかな^^;
でも、学んでよかったです!

動画教材で全体像を理解するのもアリだと思います。最近は、動画教材も増えて本当に便利になりましたよね!(私も販売しています^^)

なので、1つ目にすることは、本を読んで、全体像を理解して今すぐできることを実践、です。

2つ目にすること

2つ目は、​わからないところを重点的に調べる、です。

全体像を理解して、実践するとわからないことが出てきますよね?実践してみて初めて具体的な疑問が出てきます。そこをピンポイントで調べます。

これは本でも、教材でもいいかもしれませんが、ピンポイントの情報はネット検索でも調べられるかもしれません^^


​3つ目にすること

全体像を理解して、実践してみてわからないことを重点的に調べても、それでもまだ、具体的なことがわからないケースは多いです。

  • 自分のレベル感ではどうしたらいいのかな

  • 自分の業種に当てはめたらどうなるのかな

といった疑問が出てくると思います。

なので、3つ目にすることは、、、他者を分析します。

他者とは、同業者さんかもしれませんし、そのテーマについて教えている人かもしれません。

例えば、インスタのプロフィールの書き方を知りたい、と思ったとしますね。

・インスタを教えている人
・お客様が多い人
・自分と感性が合う人
・自分のお客様が好みそうな人

 (↑ここ大事!)

などを5〜10人ピックアップして、その人たちのプロフィールの「共通点」を見つけます。

その「共通点」を、自分に置き換えたらどうなるか?と考えます。言葉をそのまま真似たらもちろんNGですけれど、「共通点」を真似る視点はすごく大事です。

他者分析はスキルです。なので、他者分析に強くなると学びが大きいです
^^

そうそう、このとき、大事なことがあるんです!

他者を分析するときに、そのテーマの全体像を理解していないと、その人が、何を目的としてそれを行なっているのか、が見えてきません!

その人のやっていることはわかるけれど、その真意は理解できないのです;;

しかも、全体像を理解しないまま、誰かのやっていることを真似てしまうと、自分に合ったやり方はなかなか見えてきません!

目的がわからないので、やり方に振り回されるだけで結果が出ないのです;;

4つ目にすること

ここまでの流れの中で、学びながら実践しても、それでもわからないことが
たくさんあるはずです。

4つ目にすることは、​専門家を頼る、です。ここで初めて専門家を頼ります。こう言う話をすると、、、

早く結果が欲しいから、一から丁寧に教えてもらえるところに行きたい

と言う方もいらっしゃるかも・・

そうだとしても、1〜3のステップを踏むのに、長い期間かける必要はないと思います。もちろん内容によりますが。

早く結果が欲しいなら、早く1〜3のステップを踏んで、それから専門家を頼れば、より学びが自分のものになりますね^^

一般論を知りたい場合は、グループで受講する講座やセミナーなどで十分です。

そうではなく、自分の場合はどうなのか?が知りたい場合は、個別にアドバイスをもらえるところがいいですね!もちろん、講座やセミナーより、個別にアドバイスをもらえる学びのほうが、受講料は高くなります。

売上を立てるための投資と考えたときに、いつまでに、どうなりたいのか、あなたの理想の状態をイメージして受講料とのバランスをみてくださいね
^^

まとめ

さて、4つのステップでお届けしました!おさらいしますと、

1、本を読む=全体像を理解する
2、わからないところを重点的に調べる
3、他者を分析する
4、専門家を頼る

すでにお気づきの方もいらっしゃると思いますが、1〜3のステップをきちんと踏めば、4は効率良く、必要な専門家から必要な学びを得られるはずです。ここ、すごく重要なところです!

・・・と言うわけで、今日は私の学び方をシェアしました。あなたにはあなたに合った学び方があると思いますので、ぜひ、それを見つけてくださいね^^

ご質問やご感想はお気軽にコメントください。


溝端マリ


▼お受け取りがまだの方へ


▼今、ワードプレスを強化したい方へ
まずはお問合せください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?