見出し画像

MOTORWORKS ★ 石田ショーキチ30周年感謝祭「30 years appreciation」Day2

2023年9月2日(土)18時
@新代田 FEVER
¥6000(+D代600)

ハヤシライフ(O.A.)
MOTORWORKS
石田ショーキチ/田村明浩/サンコンJr.
with: クジヒロコ/町田直隆

マイ推しであるまっちーこと町田直隆が、ボーカルとして参加するというので行ってきた。チケットはほぼ即完だったので、ギリでも買えたアタシは運がいい・・・!
実はこの時までMOTORWORKSというバンドの存在すら知らなかったんだけど、ショーキチさんがやってるのなら間違い無いだろうと1ミリも躊躇せず参加を決めた。Spiral Lifeやスクーデリアは聞いてたし。(ちょうど90年代はキャラメルボックスに通っていたもので・・・)

サブスクで何曲か聞いたけど、ほぼ何も知らないまま参加。黒沢健一氏についても全く通って来ずにきたけど、ずいぶん人気があるようだしまっちーは相当なプレッシャーだろうなあ。余計なお世話だろうが、開演直前はアタシが緊張してしまったw
そして。

ぅわーーーっっっ!
っという間に終わってしまった~~
いや最高だった。。。
メンバーが登場した時の昂揚感、音が鳴り出した瞬間に爆発するようなアドレナリン。一曲ごとに上がる歓声。
初めて聴く曲もクラシックロックのカバーも、不思議と耳に馴染んで抵抗なく、素直に、おもいっきり音楽を楽しめた!!
※まっちーがショーキチさんのことを師匠と呼んでいたので、ここでもそれに倣って師匠とさせてもらいます。

後ろの方だったからほとんどステージは見えなくて。グイグイ圧迫してくる後ろのあんちゃんを背中で防御し、必死でまっちーと師匠をチラ見できる位置をキープ。
たまにはベースの人も見たいのに、あっ見えそうってなった瞬間すかさず斜め前の人がスマホをかざすので、ほとんど見えんかったwww 人気すぎるぜベーシストw

師匠が「ジャンプ高いね、若いから・・・」と言うと、まっちーが恥ずかしそうに「若いっても45ですけど」と答えた時には客席がどよめいたなあww 若く見えるからねえ。

何度も「ドヤァ」「楽しんでる? 俺たちの方が楽しいけど」と繰り返す師匠。佳き哉。演者さんが楽しめているほどこっちも楽しめるんだからそれでよいのです。
アタシも開演直前に謎の緊張感に襲われたけど、あっという間に雲散霧消。まっちーはやっぱりまっちーだったしね。おかげでココロの底から楽しめた。
“テレサ”(そう演ったのよテレサ!狂喜!)ではイントロで吹いたハープを勢いよく投げ捨てたり、ステージとフロアの間の柵に乗って客を煽ったり。これで床をゴロゴロ転げ回ったら、まさに「町田直隆」なんだけど、流石にそこまではやらんかったw

そしてこのライブのハイライトはアンコール一曲目の“GARDEN”! 超ウルトライントロドン☆で判ってしまった。(古い)あまりの懐かしさに込み上げてきたわああーー!!

ああー、MOTORWORKSほとんど知らなかったけど、めっちゃイイな!
石田ショーキチ的な音には馴染みがあるし、ビートリッシュさもあって体にスルッとはいってくる感じ。生で体感したらめっちゃ盤石なリズム隊で、ナニコレめっちゃ好きなヤツ!ってなった。ぐいんぐいんうねるベース、ものすごく好み・・・ライブ中に楽器も手元も全く見えなかったけど・・・

結局、帰宅してから堪らずに配信買っちゃったよ。風呂ってビール飲りながら打ち上がってたら途中で寝ちゃったけど、翌日も仕事の後に夕飯作りながら→食べながらリピってしまった。何故か翌日の昼過ぎまで再生できたので何回かおかわりして。用事済ませて夕方見たら流石にもう打ち止めだったw
新たな沼を見つけてしまったかもしれん。。大体なんでMOTORWORKS知らずにここまできたんだろなアタシ。(2000~2010はエレカシに嵌ってた)

そしてライブ前に案じていた町田直隆ボーカルも、かなり良い感じに受け止めてくれたようなのでものすごく嬉しい。いや、まっちーならやってくれると思ってたけどね。もちろん全員に受け入れられた訳じゃないことも判っているけど、それはしょうがない。当たり前のことだ。(アタシにもすごく大きな心当たりがある)・・・でも。
師匠曰く「新入部員」、サンコンさん曰く「6人目のメンバー」、クージーさん曰く・・・リンク参照w

狂犬、言い得てるなー。師匠も音楽の姿勢が「噛み付くよう」と評していた。彼の異名(二つ名)は武蔵野のジャックナイフ!
まっちーのブログも2日後にUPされて、これがまた最高にグッとくる内容で。さらに好きになったよ。すごいよまっちー・・・

すっかりMOTORWORKSにココロ奪われ、ここ数日ずっとあのライブのことを思い返し、音源を聴いている。サブスクももうアレなんで課金しよかな。ぞんあまに実体がまだあるみたいだし。
またライブやるらしいんで、次回もぜひとも参加したい!!


01.The Slide
02.F・A・T・M・L
03.World One Sign
04.1-2-3-4 MOTOR WAY
05.Reach Out I'll be There
06.テレサ(BUNGEE JUMP FESTIVAL)
07.Missing Piece
08.(A Place Where)Love Goes Withered

09.Good Lovin'
10.コスモゼロ
11.氷の空
12.SPEEDER
13.ステレオ・ラヴ
14.SATURDAY NIGHT
15.The End

en1.GARDEN(Spiral Life)
en2.Heat Wave


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?