見出し画像

温泉ジャーナリストが忘れられない旅館のごはん

ここ数日Twitterで
「旅館の料理が多すぎて、これは廃棄前提だろう」
という炎上ツイートをきっかけに

#旅館の料理   #旅館のごはん   #ステキ宿の宿泊はステキ

これらのワードがおすすめ入りをし続けていて、
特に日本のトレンドで旅館の料理が、今朝で5万ツイート超え!


このタグを見ているとなんだか旅をしている気分になり
華やかでシアワセなつぶやきを見て、心を踊らせています。

旅においては、
その土地ならではの食材をとことん味わい尽くしたいし、
その感動体験は、
ずっと忘れられないシアワセな思い出に変わるんですよね。


わたしは日帰り温泉では、鄙びも共同湯も泉質主義であちこち巡るけど
宿泊においては、その土地の美味なるものを提供してくれる旅館にステイします。

だからこれまでも食の評判がいい全国の湯宿には、そこそこ宿泊してきました。
(何しろ1000泊以上の湯宿のほとんどが自腹)


そんな中本記事では、
これまでに泊まった食事がおいしいと評判の湯宿の中で
忘れられないあの味、本当に感動しまくった美食宿を厳選しました。

ちなみに忖度は一切ありません。


#壱岐リトリート海里村上



東の次郎、西の弥助と言われた名店「小松弥助」の森田大将と
全国各地の雲丹の話をした時、
海里村上の雲丹尽くしは最高すぎたよと、聞いたら行きたくなっちゃって。

画像1


壱岐まできた甲斐があったと思えるおいしさ。
あまくて濃厚な雲丹にひと手間の料理の数々に、めちゃくちゃ感動です。

ハイクラスの湯宿だけど、奮発しても大満足。

自分にごほうびの温泉で、また行けるよう頑張ろうっと。
そう思ったお宿でした。


#松之山温泉  酒の宿 玉城屋


・日本酒とペアリング
・星付きシェフ
・日本三大薬湯
・イケメン

玉城屋をググるとこんなワードが飛び込んできます。そして行った人は
これらのワードに大きくうなずいているかも・・・

画像4


日本酒とご当地食材の美食のセットは決して珍しくはないけど、

日本酒とフレンチのペアリングを
星付きシェフと、酒匠(きき酒師の上級資格)を持つ4代目社長(イケメン)が
供する宿というのは他に知らない、ってかありません。

どの食材も味わい深かったけど
八色椎茸のおいしさがものすごく印象に残ったなぁ。

#越前温泉  ふるさとの宿 こばせ


 開髙丼とは
炊きたてコシヒカリにセイコガニ8杯をちりばめた、贅沢丼のことで
大食感の作家、開高健さんが好んで食べていたことから名付けられたのだそう。

以前雑誌で見てからずっと狙っていたけど、
雑誌掲載前からすでに人気がありすぎて
すぐに予約でいっぱいになるから叶わなくて。

画像3

5年越しくらいでありつけた、感動丼です。

セイコ蟹が解禁する11月上旬から12月いっぱいくらいまでの期間限定。

メス蟹の外子、内子、蟹味噌がいっぱいで。
悶絶のウマさでした。


まだまだあるけど・・・まとめ


このあたりでひとまずやめておこうかと思いますが、

海の幸は特に言えるけど鮮度が大事だから
いくら食の宝庫の豊洲でも運ばれるのに時間がかかる分
やはり産地には叶わないものがあるかと思っています。

だから、旬の食材に会いにこっちから出向く。

そんな旅時間がたまらなく愛おしいなぁと、
この記事をまとめながら改めて思ったのでした。

お肉で美味しかった宿、
例えば「時の宿すみれ」とか「旅館藤もと」とか

あと旅館ではなく民宿で美味しかったところとか
美食宿と謳うオーベルジュとか・・・

まだまだあるけど
実は自分のブログをアメブロからワードプレスにしたものの
更新が追いつかないので、またいつか続編?をまとめようかと思います。

その時はまた、わたしの美食で感動した湯宿も
アップデートされているかもしれないな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?