見出し画像

自分をお姫様扱いするのがごきげんな私でいる秘訣!〜HSPさんが自分軸をもつ方法〜

HSPとは「非常に繊細な性質をもつ人」という意味で、最近よく聞くようになりました。その分、他人の気持ちを優先して自分の気持ちを我慢してしまう人も多いのではないでしょうか?

今回はそんなHSPさんが毎日ごきげんでいられる秘訣をご紹介します。ポイントは物事の主語を「私」にして考え、自分自身をお姫様のように扱うこと!自分軸があるごきげんな私になりませんか?

HSPさんは自分軸を見失いやすい

HSPは他人への共感力が高く、思慮深いという素敵な感性を持っています。一方で日常生活で他人の気持ちを優先して行動してしまい、自分軸を見失うケースがあります。

HSPの性質が根本的な原因とも考えられますが、生まれ持ったものは変えられないですよね。ただ「考え方」を少し変えるとごきげんな自分でいられるようになるんです!


自分軸とは主語を「私」にすること!

ごきげんな自分でいるための考え方というのは、ズバリ自分軸でいることです。具体的には主語を「私」にして行動することを指します。

例えば「店員さんがおすすめと言うから買ってしまった」というように、HSPさんは他人を主語に物事を考えてしまうところがあります。

そこで「でも私はどう思う?どうしたい?」と「私」を主語にして自分に問いかけてみましょう。 次第に自分軸ができて、他人に振り回されずにごきげんで過ごせるようになってきます!


自分軸はわがままとはどう違う?

心優しいHSPさんは「自分軸で過ごすのは、わがままな気がしてできない」と思うかもしれません。ですが自分軸とわがままは違うことなんです。

・自分軸:「私はこう思う」「私はこれが好き」という気持ちを大切にすることだけで、他人に押し付けない
・わがまま:「自分の考え=他人の考え」になってしまっていたり、自分の思うように相手が動いてくれないことに腹を立てること

つまり他人の考えを尊重しているかどうかがポイントになってきます。 

怒りのエネルギーは強い感情のため、そもそもHSPさんは腹を立てること自体が苦手ではないでしょうか。またHSPさんは思慮深いため、相手を尊重することができます。

そのためHSPさんの「私はこう思う」という自分軸はわがままではありません。安心して自分軸を大切にしていきましょう!


自分をお姫様扱いして自分軸を作ろう!

さて、ごきげんな自分でいるには「私」を主語にして考え、自分軸を持つことだとお伝えしてきました。

その際、思い切って自分のことをお姫様扱いしてみましょう!というのも、願望は自分の力で叶えることが重要だからです。

HSPさんは他人の気持ちを優先して自分の気持ちを隠しがちなので、実は「自分の気持ちも気づいてほしい」という願望が潜んでいます。でも他人にしてもらうのを待つのではなく、自分で叶えることが大切です。

では自分をお姫様扱いする具体的な方法を2つご紹介します。

1. 大切な人に接するように自分に接する

1つ目は大切な人に接するように自分に接することです。HSPさんなら誰かのために尽くすことって得意なはず。

例えば大切な人があなたの家に来ることになったとします。
「玄関は靴を揃えて掃除をしよう」
「タオルはゴワゴワしたものではなくてふんわりしたものに変えよう」
「きれいな食器にお菓子を盛り付けよう」
などきめ細やかな配慮をしますよね。

大切な人に自然としてしまうことをそのまま自分にしてあげましょう! 「自分しか使わないから」「自分しかいないから」と思うのは今日で卒業です。

「私は靴が揃っている方が気持ちいい」
「私は買ってきたお惣菜でもお気に入りの食器に盛り付けたほうが気分がいい」
「私はタオルはふんわりしたものを使いたい」

など自分のために尽くしてみましょう!

私も実践していますが、自分を大切にするのはやはり気分がいいもの。小さなことですが、幸せな気持ちになります。

2.「好き」を選ぶ

2つ目に徹底的に好きを選ぶことです。HSPさんは他の人の気持ちを優先しがちなので、気づかない間に自分の気持ちに蓋をしてしまっています。そのため何か選ぶ度に「私ってこれが好き?」と問いかけてみましょう。

例えば
「安いティシュを買おうとしているけど、本当にこれが好き?」
「鼻がヒリヒリしちゃうからあまり好きじゃない。だから少し高くてもいいものを買おう」
などです。

このように「好き」を我慢しないで叶えるように考えていくと、自分軸ができていきます。

「でも好きの基準で選んでいたらもったいないよ」と思う気持ちも分かります。ただ自分の望みを無視して生きている方が、それ以上にもったいないです!今まで我慢していた自分をそろそろ労ってあげませんか?

これらの方法で自分をお姫様のように扱うと、好きなことや快適なことなど自分の軸が明確になります。その積み重ねで段々とごきげんなあなたになっていくことができますよ!


【体験談】自分軸を大切にしてSHElikesに入会した自分を好きになれた

私自身、4~5年前はまさに他人軸で過ごしていました。そんな中、自分をお姫様のように扱って自分軸をつくるとごきげんな自分になれることを知り、地道に続けてきました。

少しずつ自分軸ができたおかげか、最近は昔だったら絶対に選ばなかったようなことを選ぶようになっています。 その1つがSHElikesに入会したことです。

SHElikesとはWebデザインを始めとした全33種類のコースが定額で受講し放題の女性向けキャリアオンラインスクールです。

私は以前からショップカードを集めてロゴやデザインを眺めたり、文章を書くことが好きで、いつかやってみたいと思っていました。できることなら収入にしたいと考えていましたが、私もHSP気質があるので自分の気持ちに蓋をして行動に移せない状態でした。

ですが「ずっと勉強したいと思っていたことをまだ先延ばしにするの?そういう自分って好き?」「いや、好きじゃない。だからやってみる!」と自分に問いかけて、自分の「好き」を選びました。

そこから無料体験に参加して、
・本業との両立ができるか
・入会金のハードルを感じること
など不安なことをカウンセリングで伺いました。

伺った結果、月5プランの提案やお仕事案件の説明を受けて不安が払拭できたので、一念発起して入会することにしました。

現在、SHElikesに入会して5ヶ月目です。
当初心配していた仕事との両立は、もくもく会というTAに直接質問できる勉強会を活用しているので両立できていると感じています。またお仕事案件にも挑戦してデザインコンペやライターコンペで入賞など、少しずつ実力がついてきたと実感しています。

好きなことを始めて少しずつなりたい自分になっている手応えがあり、ごきげんな私でいるときが増えました。ただ、それ以上に自分の気持ちに蓋をしないで自分の意志で行動できたことが誇らしく感じます。これも「私」を主語に考えて自分をお姫様扱いしたからだと思っています。

なお、SHElikesに興味をもった方はこちらから無料体験に参加してみてくださいね!


HSPさんこそ自分軸でごきげんになろう

今まで他人軸で生きていたかも!というHSPさんでも、「私」を主語にしてみることで自分軸を取り戻すことができます。自分をお姫様のように大切に接して「ごきげんな私」で過ごしましょう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?