私が留学を決めた理由

今日は留学に来る前と、来てからどんなふうに過ごしてきたのか、今何を感じるのかを振り返ってみる自己満日記を書こうと思います😇

こんな風に留学に来るのを決めて、留学生活を過ごしている人もいるのね〜という感覚でみていただけたら嬉しいです。

留学を決めた経緯、理由

あれは、就活そろそろしなきゃな〜でもよくわかんないな〜と思っていた3年の冬でした。。

行きたい会社、やりたい仕事、思いつくものは特にないけど、専攻は農学部、化学系だから安直に化学メーカーとかの営業かな〜喋るの嫌いじゃないし😃

とか考えてました。笑(自己分析が甘すぎる問題😇)

研究室が3年後期から始まるというもの、私の研究室は人が多く席が足りないとのことで3月までおやすみでいいよとのこと、嬉しい〜!と思いながらも周りの友達が研究室がさ〜と愚痴を聞くたびに

私は何をやっているんだ??バイトをして寝て遊んでいるだけで何も進んでいる気がしないぞ??就活大丈夫か??

となぜか非常に焦ってきて何か私もやらなきゃ!と病んできました。

そこでまずは就活するための第一段階と言われている自己分析やってみるか〜〜と意気込んでみた私。そして気づいたのは

あれ?私食べ物とか興味あるし白衣着てフラスコ振るなんてかっこいいじゃん〜という気持ちで農学部の化学専攻にして、実家からも近いからっていう理由で地方国公立に入って、な〜んとなく海外旅行、友達、彼氏と大学生活、楽しく過ごしてきたけど、会社にアピールできるところって何??

とまた病み始め、、笑

(今思うとこの時間に長期のインターンシップでもやっていたら良かったのかなと思いますが、地方国立大学、私の学科の周りではインターンシップに行く人が少なくその考えに至りませんでした、無念、、まあ過ぎたことです、、)

そんなタイミングで私の仲のいい友達が夏に行ったタンザニアでの旅行で刺激を受けて、4年生を休学して留学に行くと決断!!

ええ〜〜、そんな道あるのか!留学とかしてみたいと思ってたけど、学科で行く人も少ないしまあ海外旅行でいっかと諦めていたよ、、すごいね、と感動の眼差し🥺

ここでの私は留学が未知すぎて???って感じでしたが、話を聞いているうちに

あれ、私も行こうと思えば行けるんでは?元々興味はあったし、働きだしてから仕事を辞めるとかよりかは今行った方が制約は少ないんじゃないか?(年金、転職などなど)

と考えて、とりあえず留学エージェントに連絡(行動力!!)

NZ、羊が人間よりも多いなんて可愛い〜〜と惹かれて、NZに留学決意(ノリ)

語学留学をしようと思っていましたが、研究室の先生に語学は日本で勉強できる!と言われ高野豆腐メンタルの私はその言葉を間に受けて、そっか〜と思いつつ、ちょっと実践向きの英語試験 ケンブリッジ試験に興味を持ち始めました。

ケンブリッジ試験はTOEIC、TOEFL、IELTSと違って

一度取得すれば一生資格として使える
スピーキングのテスト内容も日常英会話が多め

という話を聞いて、いいんでは?と感じてすぐに申し込み(ノリでしかない)

どうせ留学するなら海外でしかできないことをしたいと思い、

学校が終わったらWOOOFという農家さんへの住み込み(お手伝いをする代わりに住むところ、食べ物をもらえる)という農学部にはうってつけに見えるような体験をしようと考えていました。

ウキウキNZ留学が始まる1週間前に

コロナによる国境閉鎖

ええ〜〜そんなことって!!と思いつつ、もう嘆いてもしょうがないのでとりあえず休学願いを取り消して4年を卒業することを決意。けどあともう少しで行けたはずの留学に行けないのが悔しいと思い、とにかく国境があいたら休学して行けるように英語の勉強を本格的に開始。できれば学生時に留学に行きたかったため、大学院に進学を決意。

そこからはTwitterを始めて、英語の勉強記録を毎日投稿、TOEICは就活でも利点になるだろうと考えて、2020年12月に910点取得。

なんか英語できる人みたいじゃん〜と調子に乗っていました。

2月に今年はNZが開かないとのNEWSを見て、悩みましたがやはり留学に行きたいと思い他に行ける国を探し始めました。

そこで出てきた候補がカナダ!🇨🇦

カナダについては次のNoteでまとめます。。。

それでは🙌

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?