「聴診器をやってほしい」という老婆の友の安心感

今ねー〜はつらつクラブの85歳の仲よしさんから電話がはいる。
今 まだ私は聞く側だからな。ありがたいわ。
もう聞いたよと、いわず聞いてる。何度も聞いていますがーーーーーふふ

笑えちやうなぁ〜
私も いずれそうなるから〜なあ!とね。

この話は聞いたなあ〜と思いながら相槌をうち聞いてる。
はじめからすべて話される。
立派だなあ。
これでいいな。

「あのね。聴診器をやってくたさる先生が安心だからーーーーーこっちの医者が私いいから、二つの医院も2つ行っていいかなあ?」ーーーーー」

いろいろ話されたのしそうだわぁ〜
明るいのが1番よね。

また ゆっくり話してあげたいなあー

誰もがねーなぁるわよね

話せばわかるわ。
同じことをなんどもやることが、いいかなあーーーーー
やはり 話すことが大事よね。 
知らないうちに、あっという間に老いるんです。

頑張るかなぁ。

🦋🦋🦋🦋🦋
 安岡正篤さんの言葉

自由と責任
ーーーーー美しい調和

自由には規律と同時に、それに伴う責任がある。
それを守って初めて、お互い同士が美しい調和.言い換えれば礼儀が成り立つのである。

🦋🦋🦋🦋🦋

ふふ🤭老いると難しいなぁ〜
大事なことだわぁ〜
こんど また ゆっくりはなすわ。

両方の医院ななかかりたいのだとのことなのーーーーーーーーーー話し
ゆっくり話してもらうかなぁ〜いい道が出るからーーーーーな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?