見出し画像

7月31日(月)〜8月6日(日)

何もする気力が湧かないくらい暑い。

7月31日(月)
前の席の同僚がコロナになって久々に抗原検査キットが配られた。パッケージは一緒だったけど中のキットがより便利に使い勝手良くなっていた。知らないところで進化してるものってある。

8月1日(火)
8月がはじまる。
セミってなんで昼に鳴いて夜は鳴かないのかを彼に聞いたら、夜はご近所迷惑になるから鳴かないんだよと言っていた。蝉も立派な社会人。

8月2日(水)
仕事後区役所にいく。
諸々手続きを済ませて、自転車で家まで帰る。レンタサイクルを日常に溶け込ませることが最近出来てきている。

8月3日(木)
ホットペッパーからまつげケア3000円分のクーポンが届いていたので3000円はでかいぞ!と2年ぶりにまつ毛パーマを予約した。
予習不足でマスカラをしたままきてしまった。
上がり具合が変わってくるか来ないかの問題で施術はできたのでとりあえずよかった。
施術中、目をぎゅっとしないでくださいね〜って言われる。ぎゅとしている意識はなかったけど、やっぱり慣れない状態でどうなってるのか、今何が行われてるのかわからない状態であれこれされるのはやっぱりビビってしまう。

あと目に何か乗せられてるのも苦手なので目頭がなんか気持ち悪くて耐得られなかった。
これさえ頑張れば、と必死に目ではなく足とかに意識を持って行って気にしないようにあれこれ戦っていた。ピッタリ45分。まつげは無事くりんとなった。

8月4日(金)
まつ毛が重力に逆らって上がってるからか、瞼がすごい引っ張られてる気がしてずーと目が重かった。

8月5日(土)
お昼ごろ、京成立石駅に降り立つ。
まずは腹ごしらえのため、お蕎麦屋さんへ。
磯花巻そばを注文。蕎麦はこしがあってつるん。出汁も酸味が効いてて夏にもってこいのお味。
帰り際最初に出してもらった麦茶がとても美味しかったのでどこの麦茶か聞いたら、まさかのあの鶴瓶の麦茶だったので、2人してえーっと目をまんまるくして驚いた。

京成立石駅周辺は今再開発に向け着々と準備が進められている。このレトロな雰囲気がなくなってしまうのは初めて来たものでさえもなんだか寂しい思いだったので、ここで育った来た人の気持ちは相当なものだろうと思う。

そんな変わりゆく街並みを私はそっと見守り、その代わりゆく様をしっかりと目に焼き付け、写真に撮って、キロクして残していきたい。

8月6日(日)
ひたすらリカバリー。
久しぶりにちゃんとちびまる子ちゃんからサザエさんまで見たけど全体的に声優が変わってる気がした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?