見出し画像

4陣営個人的tier表20230514:AFKアリーナ

需要があるようなので簡単に解説。
趣味と暇つぶしです。

大体の人は概ね賛成してくれるとは思うが、
100%信用するのはやめてほしい。あくまで参考程度。
何故使われているのか考えるのが大事。
活躍させるには最低投資があって、
神話にすれば活躍してくれるわけではないのも多い。
逆も然り。
専用装備はどのくらい?
家具の必要数は3、9?
刻印の価値はあるか?
使用頻度は多いか?

強いキャラの特徴
①スキルの倍率が狂っている
②SP回復効果持ち。
③全体にバフをかける。
④戦闘開始時、行動保証がある。
⑤無敵効果持ち。
⑥圧倒的な盤面制圧力を持つ。

SS:トップ5キャラ。

ロワン
→サイクルと必殺技の早出し。
専用30で青ポーションSP600回復。
大抵の英雄はSP1200で必殺技発動できるので
半分ゲージが貯まれば最初の必殺技が打てるようになる。これは唯一無二の性能。
神機の法典(初期SP300)があるメイジキャラは開幕数秒で必殺技発動可能になる。
最低投資:専用30。
(つまり伝説以上あればいい)
十分投資:30-3


スカーレット
→狂った火力と盤面制圧力。
味方のHPを吸って放つ必殺技のメテオ12連発がクレイジー(ただし誤射することもある)。
最初から最後まで活躍できる。
ほとんど全てのコンテンツでダメージ出せる満場一致の人権キャラ。最優先で育成すべし。
ギルドハント、夢境、呪境、悪夢回廊。
これらの報酬が育成資源になるので、早い成長に繋がる。数値とスキルが欲しいため出来るだけ強い方がいい(とはいえ家具9以上刻印60以上は育成コストが高いので考え物)。
最低投資:特になし
十分投資:30-9-60

パレルモ
→最強バッファー。
バフが強い。全体の火力を大幅に引き上げてくれる。スカーレットレベルの活躍。
ダメージ分散効果やSP回復機能も有している。
最低投資:専用20
十分投資:20-9-30(攻撃上げると尚良し)

ロザリン
→バフと必殺技の早回し。
加護対象を選び、能力を引き上げ、
必殺技を発動すると、対象のSPを満タンにできる。要は必殺技が倍打てるようになる。
投資は必要ないが、
強化すれば耐久力とバフ効果が上がる。
最低投資:特になし
十分投資:20-3


レイン
→SP回復加速と与ダメup
味方の最大戦力のキャラにシールドを張る、ターゲットになった敵攻撃時のSP回復を加速させるなどの恩恵をもたらす。
最低投資:特になし
十分投資:20-3


アンサット
→対面性能とバフ
効果が分かりづらいが、
使えば使うほど強さを実感するキャラ。
最低投資:専用10
十分投資:30-9-60


クレイン
→必殺技の制圧力
敵の後ろにスタングリネードを設置し、必殺技を発動できればスタンとノックバックをばら撒きながら敵を攻撃できる。
必殺技に漕ぎ着けるまでの耐久力と必殺技自体の性能を向上させたいので育成必須。
最近はあまり見なくなってきたが、
便利で使い勝手がいい。
呪境や悪夢回廊でも微課金無課金の味方。
最低投資:特になし
十分投資:30-3-30


カッシオ
→初動の強さ
正直この位置に入れるのはどうかとは思うのだが、他に割のいいキャラもいないしランクイン。
悪夢回廊で活躍中。
最低投資:30-3-30
十分投資:30-9-60


スケーリアス
→初動で3と5の位置の敵を4に近づける
これが欲しいために家具3必須。
エルロンとスケーリアスで開始即、敵を5体エルロンの手前に引き寄せるという技(5pull)があり、
pveではルクレティアやQueenなどと併用される。
また、必殺技の砂嵐はハメ構築によく使われる。
投資すればダメージ源にもなる。
最低投資:家具3
十分投資:30-3-30


アンダンドラ
→単騎のパワー
大器晩成キャラではあるが、十分に投資した彼女は必殺技の起動が早く、敵を圧倒できる。
夢境などで使われることもしばしば。
最低投資:30-9
十分投資:30-9-60


ラーク
→通常攻撃の倍率が狂っている
専用30効果で、
通常攻撃が攻撃力の650%まで上がる。エグい。
家具9ならないうちは、あえて必殺技を打たない手動操作もあることに留意。
最低投資:専用30
十分投資:30-9-30(攻撃上げると尚良し)


ミサカ
→開幕ダイブと色々
召喚物を伴って攻撃するキャラは強いという風潮がある。彼女もその例に漏れない。
必殺技のダイブでスタンをばら撒き、敵の防御力を下げる。これが強い。
刻印60のシールド付与効果にはルシウス涙目。
活躍の場が多く、それが生きる機会も多い。
最低投資:特になし
十分投資:20-9-60

ネオファ
→便利ヒーラー
全体回復できるスキルは貴重で、
ダメージ軽減やSP回復も同時に行う。
召喚系のキャラには特に相性がいい。
最低投資:特になし
十分投資:30-9-60


トリス
→開幕突撃&制圧しながら遊撃
敵を密集させて、行動妨害するヤツ。
ハメ構築に使われる。
最低投資:特になし
十分投資:20-9-30


ソロス
→全体バッファー
ソロスがスタックを貯めることで味方の全体の能力を引き上げる。
最低投資:特になし
十分投資:30-9-30


ダイモン
→初期キャリー。
後半では出番が減るが、敵のHP奪ってシールドに変換して受ける能力が強い。最初から最後までお世話になるキャラ。
最低投資:特になし
十分投資:30-3

グリーズル
→ゾンビの制圧力
時間経過やスキルでゾンビを召喚し、その物量で押し切る。ゾンビを倒されると本体のHPが回復する。あらゆるコンテンツで活躍する人権キャラ。
スカーレットやアルナと相性抜群。
最近は出番が減り気味だが、まだまだ現役。
最低投資:専用30
十分投資:30-9-30


サイラス
→不死付与できるヒーラーかつバッファー
ミストを召喚してデバフと回復をばらまく。
必殺技で味方1体に注射し、ドーピングされた味方は一定時間攻撃バフと不死の恩恵を受ける。
最低投資:特になし
十分投資:30-9-30


トーラン
→トーランチーズで大逆転。
2回まで蘇るというのがミソだが、敵をトーランの攻撃範囲に引き寄せて必殺技を放つことで敵にダメージを倍返しできる(トーランチーズ)。
SP回復と盤面整理が肝。
戦力差が必要でかなりの試行回数が求められることも多いが、少ないリソースでpveを進められるのが利点。トーランチーズしないのであれば育成する価値はまったくない。
最低投資:30-3
十分投資:30-9


オーデン
→圧倒的な盤面コントロール。
必殺技で敵のSPを奪い、自身はそのSPで更に必殺技を発動させる。敵のSPを根こそぎ持っていくことができるキャラ。なおかつ敵を好き放題にワープさせるので、ぶん回った彼には手がつけられなくなる。
最低投資:20-9
十分投資:30-9-60



S+:5枠に収まらなかった強キャラ

セリス
→バッファー
十数秒生存する、というゆるい条件で永続的に味方に高めのバフができる。たまに開幕ノックバックのために使う。
最低投資:特になし
十分投資:20-9-30


エレン
→初動の強さ。
正直カッシオと同じくらいの強さ、むしろエレンの方が若干活躍するのだが枠に収まらず、この位置に。悪夢回廊で活躍中。
最低投資:専用30
十分投資:30-9-60


スクレッグ
→敵陣にいる味方の強化。
家具効果が強い。SP回復とバフ。
数値で受けるためタンク性能は低め。
最低投資:20-3
十分投資:30-9


ホジキン
→味方バフ、敵のデバフと恐怖付与。
最低投資:特になし
十分投資:20-9-30



S:次点で強いキャラ

ソニア
→器用貧乏
回復、反射、バフと何でもこなして便利だが、
上のキャラに比べるといまいち足りない。
十分投資:20-3

グラニト
→石化
専用30にすることで自身が死亡時、前方の敵を石化させる。pveでルクレティアのサポートに頻繁に使われているが、それだけ。
十分投資:専用30


エルロン
→開幕引き寄せ。凍結と竜巻。
スケーリアスと合わせて前述の引き寄せのために使われる。トーランチーズ。ルクレチーズ。
それだけの為ならエリートでも活躍する。
ただし5pullでサイクルを組む場合はある程度の育成が必要。陣営塔でも強い。
pveと遠征くらいでしか使えないのが残念。
必要投資:使用目的によりけり。

アスタ
→開幕味方全体にシールド付与。
 無敵を伴う必殺技。
呪境やトレハンでたまに使われるが、育成価値があるかと言われると微妙に思う面もある。
pve優先ならエルロンか。
最低投資:30-3
十分投資:30-9-30

エドウィン
→反撃スキルと防御ダウンとSP回復。
最近頭角を表してきたキャラ。
今後レイン並みか以上に使われる可能性もある。
最低投資:20-3
十分投資:30-9-60

イゾルデ
→ぶん回った後の制圧力。
敷居が高めだが、呪境や遠征などで活躍することがしばしば。陣営塔では必須。
エドウィンの方が強い気はする。
最低投資:30-9
十分投資:30-9-30(攻撃盛るとよし)


S-:

ドレイス
→必殺技の破壊力
遠征や悪夢回廊、陣営塔、定期的に来るイベントボスなどでは一定の活躍をする。出番は少ない。
最低投資:20-3
十分投資:30-9-30

ネモラ
→開幕魅了。
条件付きだが、家具9スキルが強い。
pveではとても重宝する。
十分投資:家具9

ビッパー
→トーランを敵の頭にワープさせる
これに尽きる。トーランチーズに使われる。
十分投資:専用20

フォリア
→元祖デバッファー
敵のSP回復を阻害などする。
pveやpvpではまだちょくちょく見かける。
最低投資:20-9
十分投資:30-9-30

ディセラ
→敵をデバフするヒーラー、ダメージ無効あり。
フォリアと同じく、雑に強い。
最低投資:20-3
十分投資:30-9-30




A:育成する価値少ない

(以下のキャラを育成するなら、いっそ上のキャラを強化した方がいいかもしれない)

サフィア
→ゾーン展開。エネルギー貯まるまでがネック。
ゾーン展開するだけであれば、そんなに投資する必要はない。呪境でアタッカーとして使うのであれば育成必須。優先度はだいぶ低い。
十分投資:20-9〜

ウォック
→敵の受けるダメージを増やす。
ウォック自体の攻撃性能は低いが、耐久力を上げるためだけにある程度の投資が必要。
十分投資:30-9〜

ライカ
→開幕加速、おまけで微バフ。
pveくらいでしか見なくなったが、悪くはない。
十分投資:20-9

バートン
→分身作成マシン。
戦士ツリーの効果を発動させるためや、敵の攻撃を受けるため、スカーレットの生贄などの役割として使われる。
十分投資:20-9

トール
→アンリミテッドブレイドワークス
剣山を作るのが仕事。呪境ではモーラルやホジキン、スケーリアスなどで拷問させていた。
今はトップメタからは消えた。
最低投資:専用20
十分投資:30-9-60


B:

ベリンダ
→元祖超火力アタッカー。
今は祝福バフ要員。呪境でアインズのバフ役として採用されたこともあった。
最近はセシリアと一緒に悪夢回廊に採用されたこともある。ポテンシャルはあるが、育成コストが高く割に合わない。

セシリア
→開幕対面の敵陣に出現。
アタリアほどの拘束力はないが、貴重な性能。どちらかといえば回復よりのキャラ。
悪夢回廊ではブライトバフの闇ネモラ時に環境に出てきた。

ヌミス
→トーテムポール作成家。
デコイを生成して、回復やらシールド付与などを行う。呪境では、アーサーやメヒラを振り向かせるためだけに採用される。
十分投資:10-3

アノーキ
→スクレッグはワニじゃないと教えてくれる人。
開幕味方全体にシールドを付与。
開幕ゾーン張って微バフ。
ワニを召喚して敵陣を荒らすのが仕事。
呪境やトレハンの火山バフで見た。
十分投資:特になし。

アラロー
→偵察屋。
HP回復とSP回復加速が役割。呪境やトレハンでもたまにトップ層で見かける。
十分投資:30-9

サラキ
→開幕遅延ゾーン展開
同じくたまに見かける。陣営塔では生存時間稼ぐためだけに採用。わりと活躍してくれる。
十分投資:30-9

タシー
→攻撃力デバフと必殺技の睡眠付与。
出番は少ないが、呪境や遠征で稀に見る。
十分投資:20-9

カレン
→回復しながら甚振る姫君。
敵のHPを奪いながら、獣型の眷属で攻撃する。
処刑スキルを持つ数少ないキャラ。
呪境にメタを持っていたが、レムに食べられた。
トレハンと陣営塔でそこそこ使えるくらい。
最低投資:30-3-30
十分投資:30-9-60

トリズナー
→開幕騎馬状態で攻撃。敵のシールドブレイク。
ダメージ無効の耐性を持つので生存性が高い、稀有なレンジャーキャラ。最低限の活躍はするが、火力不足のためそれ以上は期待出来ない。
トレハンでたまに。
十分投資:30-9-60

テルミン
→ストールコンプのお姉さん。
遅延性能が高く、かつては低予算で組めるptとして確立されていたストールコンプ。
ダラザラシによって再興されつつある。

イザベラ
→詠唱状態で敵のSPを奪いながら攻撃。
必殺技への依存が少ないので、必殺技禁止の呪境では活躍していた。
一応トレハンの氷バフの適正キャラではある。
最低投資:専用20
十分投資:30-3


C:

ヘイムダル
→行動阻害
3家具で陣営塔で活躍。
たまにそれ以外のpveでも見る。相当便利。

ヘンドリック
→ザ・タンク。
専用や家具で自分の上に配置した味方をバフできるが、気休めにしかならない。
pvpでセインのお供に使われていた。

ザスク
→蛇人。石化要員。
デバフをばらまく。
耐性が高く、削り性能もあるのが強い。
それなのに何故かメタに挙がらない。
闘技大会ではかなり信頼できる。

クイン
→風紡ぎ。弱点マーク。
ダメージを増幅する役目。
育成する必要は殆どない。耐久目的。

ゴルボ
→反射。シールドで受けるタンク。
極稀にボス編成に採用されて、とんでもないダメージを引き出すことがある。

クリード
→開幕対面の敵キャラと入れ替わる。
 死亡時の復讐。
pveではトーランチーズ、pvpではストールコンプに採用される。いずれも掃討が仕事。トーランチーズ目的だけであれば育成する必要はない。

フィン
→霧の檻に閉じ込めて拷問する看守。
pvpでそこそこ活躍していたが、最近は覚醒英雄のパワーに飲まれて衰退。


D:

オルク
→反撃する系の数値耐久タンク
かつてはバーストに採用されていたこともあったが、完全に消えた。

ブルータス
→信頼できる肉壁。
無敵で時間を稼ぐ役。
ルクレティアの死亡時バフを調整する役。
前者は20-3で無敵時間2秒延長。
後者はエリートで早く倒れるように2体共鳴クリスタルに入れる必要がある。


E:

ルシウス
→元祖最強タンク。
初心者に強いと勘違いさせてしまう罪な男。

グウィネス
→開幕スタン矢。
昔はアーサーグウィネスというコンプがあった。

フォークス
→5vs4にする男。デバフ解除係。
敵を一体棺桶に放逐するのが強い。

エルード
→アルナもどき。
メイジなのにシールドが強力なので耐性は高い。だが、シールド破壊がはびこる環境ではやって行けず衰退。

べギー
→スカーレットの餌役。デコイ役。
ちょっとした時間を稼ぐ役目。

レスペ
→風使い
一時期はpvpで活躍したが、
いつの間にか消えた。
時間稼ぎさえできればワンチャンあり。

キャット
→回避タンク
ダラザラシにより若干復活の兆しあり。

ヴァーク
→デバフばらまく狐。
陣営塔では限定的に活躍することもあるが、投資しなくても一定の仕事は果たす。

サテラ
→回復阻害しながら殴る遊撃手。
火力が出せるわけではないので、低迷。
結局数値で受ける以上耐久もできないのが残念。

ティーダ
→グリーンサンドウルフとかいうコンプがあった
陣営塔で最後の人押しに役立つことがある。ダラザラシにより1ミリだけ浮上。

ナーラ
→開幕対面の敵を引っ張る。
トーランチーズの取り巻き。
陣営塔でも若干時間稼ぎに貢献。
一応処刑スキルもあるが、扱いづらい。

F:

セイン
→無敵を伴う乱舞。
元々30960ありきで陣営塔や呪境、乱時などで活躍していたが、覚醒セインあり、覚醒ベリンダありその他の強英雄の追加あり、乱時の使用変更あり、完全に環境から消えた。
陣営塔が4戦になればワンチャンス。

ソリス
→花を召喚してダメージ反射。
セインと同じような感じ。使うなら30960必須。
陣営塔で活躍する可能性は僅かながらある。



G:見込みなし。育成する価値もなし

説明略。

悲しいけど、
リワークされない限りどうしようもない。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?