フリゲ実況の際はルール確認してね!!

フリゲ作ってる身として度々見るフリゲ実況のトラブル関連。

自分はフリゲ作ってる側の立場なのですが、まぁ分かりますよ?
規約確認するのめんどくさいとか、どこに書いてあるのか分からんとか、全部で統一して欲しいとか。

ところで、フリゲ作るのにどれだけの素材が必要か、つまりどれだけお借りする必要があるかご存じでしょうか?

ざっと上げられるだけでも
・グラフィック系(立ち絵、歩行グラ、モンスター、背景など)
・音楽系(効果音、BGM)
・プラグイン系
・その他(フォント、UI)

ちなみに自分の作品だと20か所近くから素材をお借りしていました。
もちろんそれぞれのサイト・作者さんに「素材をこういう用途に使っていいよ、でもこういうのはダメだよ」というルールが存在します。
んで、当然ですがフリゲ作者はそれ全部読んで問題ないかチェックし、感謝の気持ちも込めてリードミーなどにお借りした素材サイト様一覧という形で掲載しています。

それをね。
ちゃんと素材屋さんのルールを確認して丹精込めて作った作品を「お金とる配信には使わないでね!」とか「スチルをサムネに使わないでね!」とか「そもそも実況しないでね!」とか言ってるのに無視したらそりゃいい気はしませんよ。

こちらは素材屋さんのルール(数十か所)を確認した上で問題ないと判断してゲームに使ってるんですから、1か所ぐらいちゃんと確認してくれー!


細かくてめんどくさいなぁと思う時もあるでしょう。全部「オールオーケー好きにして」なら楽なんだけどなぁと思うでしょう。実況のルールが個々に違うのは仕方がない。だって決めるのは個人ですから。そこに「スチルはサムネに使わないで欲しいなぁ/サムネにどこ使ってもいいよ!」とルール(意見)が分かれるのは当然。

ちなみに自分がフリゲでもお金がらみOKな所からお借りするのは、胸を張って「実況、収益化OKよ!」と言うためです。お金がらみNGな所はどっこまでNGなのか正直境界線が分からないので。その辺クリアな所からお借りしてます。このように、こちらはゲームの素材をお借りする所から利用規約気にしてやってるので……

ゲーム1本の実況ルールぐらい、ちゃんと確認してくれー!! 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?