長編作る上で一番大事だと思っているもの

2年半長編RPG作って挫折した後、ジャンルは違えど長編2作品完成させた身として思う事

■ブレない性癖を作る

「呪われたお屋敷の過去を暴く」
「殺し屋が養子を引き取る」
過去作で自分がいついかなるときもブレずにもっててた「これって絶対面白よね!」という性癖です。

個人的に、ここが一番重要と思っています。

長編は当然長期戦なので長い期間モチベ維持が必要となります。人間その日の体調とか気分とかに非常に左右されるので「世界を駆け巡り100個の秘宝を集めよう!」をその時面白そうだと思ってても、ある時「いや、自分そういえば収集系興味なかったし」「絶対途中で飽きる、自分は詳しいんだ」となるかもしれません。

性癖はどれだけ疲れ果ててへとへとになってても簡単には揺らぎません。自分はいついかなるときも、長髪ロングコートイケメン男子や、糸目メカクレオッドアイキャラや、17歳ぐらいの小柄な少年キャラが大好物です。身長差歳の差人外どんとこい。ちなみに2つ目は「養子を引き取る妄想好きなのにそういえばまだ1回も作ってなかったな」が発端です。あと行き倒れていたところを親切な人に助けられてしばらくその村で過ごす系も大好物です。

以下、オマケです

■プロットを最後まで作る

なんでこんなことを書くのかというと、自分がその辺「作りながら決めていけばいいや!」とおざなりにした結果エターなったからです。セリフは後からでもいいからプロットは決めておこう。詳細プロットだともっといい。

■作業負担を軽減させる

フリゲ製作は孤独……なんて過去の話かもしれませんが、今も基本一人で作ってる方も多いはず。1人だと当然作業量も限られてくるので……。
ここで素材屋さんからお借りしよう!とか人様にお願いしよう!と書こうと思いましたが、まぁそんなのすでに皆さん分かってると思うので。

作業量軽減する方法は死ぬ気で考えましょう。

マクロあんま詳しくないよーって方でも[lr]を登録してる方は多いのでは?
あんなふうに「毎回立ち絵全部消して画面暗くしてるから、2つをセットにしたマクロ組んじゃおうかな?」とジャンジャン登録してしまいましょう。

自分は立ち絵表示処理用の大規模なマクロを組んでいます。すでにキャラがいる場所に表示させようとすると前のキャラが勝手に消える等便利なんですけど、そのために変数管理が必要で立ち絵を消すとき変数もいじらないといけないという手間が……(この辺ももはや自動化してますが)。たまにデフォのシステムでやった方が楽じゃない?と脳裏をよぎるときもあります。

後はエクセルで複数のキャラidと表情設定が出来る用にエクセルのマクロ組んだり。

■設定を変えるときは慎重に

長い事製作していると、後からアイデアが浮かんで「あ、こういう設定を追加したほうがいいかも! ここ変更したらもっと面白くなるかも!?」と思う時、多々あります。自分も後から追加した設定たくさんあります。

ただ、勢いそのまま変更するのは危険です。チョー危険です。バックアップ必須です。テキストデータなりゲームデータはバックアップを取った上で挑みましょう。そしたら、仮に変更後のシナリオが立ち行かなくなっても元に戻ることができます。ええ、バックアップしないでこうすればよくなる!!と変更加えて総崩れ起こしたのがここにいます。

■たまに短編作る

息抜き&完成したよ報告してちやほやされたい。人間だもの。
というか、自分これが出来ずにガチでひねくれたのであまり1つの作品にこだわりすぎずに短編作れそうだなぁとおもったら作りましょう。

■終わりに

作業負担軽減、で若干熱くなってましたがちょっと語りたい癖があるんです、ほーんと思っておいてください。個人的に重要なのはやはりいついかなるときもブレない性癖だなと。

2年半RPG作ってた時も「ラストの展開でこういうのが見たい!」という性癖はあったのですが(本物の姫と偽物の姫をめぐる、2人の騎士の戦いみたいな)その性癖を実現させるにはいろんなものが足りなかったんですよね。そのゲーム、実は各地に散った魔法書のページを集めるという話で……(騎士は???)。まずそこからちょっとズレてる。

自分もこれでいろいろ学んだので「おう、コイツの二の舞にはならないようにしないとな」とでも思っていただければ幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?