3月に聞いて良かった曲

SARUKANI「1!2!3!4!」


国内トップクラスのビートボックスチームの曲。

「いやかっけぇけど加工すごいな...」と思ってライブ映像みたらほぼ同じクオリティでびっくり。

4人それぞれキャラが立っていて、見せ方も世界基準で素晴らしい。rofuやshow-goなどの影響もあってここ数年でビートボックスが再ブームしているみたい。

世界大会はソロやチームで出場し「制限時間内にフリースタイルでビートボックスをする」というものなので、実質どんなジャンルをやってもいい、というのが新鮮で楽しい。EDMやドラムンベース、トラップやカバーソングなど、どれをやっても観客が盛り上がってくれるので最高だ。


OCTPATH「Playboy」


あまり詳しく知らないけど、デビューしたばかりの男性アイドルグループ。オーディションで選ばれた20代前半くらいのメンバーで構成されているみたい。

K-POP系の音楽で、リード曲はもっとゴリゴリだけどこっちの方が綺麗で好き。英語の発音や細かいフロウなど、全員が高いスキルを持っていることがわかる。

The Cat's Whiskers「Ride Out」


1回目のステージバトルや諸々を乗り越えて角が取れたな〜という印象。特に神林さんラップ上手くなったな... 

トラックがまあまあ特殊というか、メジャーコードのワンコードってあんま聞いたことないから驚き。独特の空気感でグルーブが生まれている。

獄Luck「STRONGER」

一方こちらは新ユニット。ゴリゴリのバイブスにバンドサウンドがハマってる。

土佐くんのバースめっちゃいいな...攻撃的な言葉の裏に固めの押韻があるとパンチ力が違う、ギャングスタラップの専売特許だ。今回の新曲たちの中で一番好きかも。なんだかんだAKYRはいい奴らってのがベースにあったけど、人間的に歪んでる連中の方が言葉が重い。

二重人格の人はどっちでラップすんのかな〜と思ってたけどこっちなんだ。レコーディングの時になってる人格でやるのか。曲によって違ったら面白い。

オメでたい頭でなにより「推しどこメモリアル」


なんで昔のアイドルの歌い方できるんだ。


おわりです


画像1

嘘みたいなUIのはんこ製造機。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?