見出し画像

試合に負けたから怒ってるんじゃない*ジュビロ磐田2021シーズン

開幕のFC琉球戦

Jリーグ開幕。ジュビロは開幕戦から前途多難。

「フィニッシュが不足している」
「前半テンポが上がらなかった」
「しっかり点が取れて、ジュビロらしいサッカーを目指して選手たちと頑張る」

試合後の監督インタビュー(DAZN)での言葉だ。結果を残せなかった昨シーズンと何ら変わらなくて、がっくりする。

鈴木政一監督は、『クリエイティブでアグレッシブな攻撃サッカー』をと言うけれど、そのために、監督やチームスタッフは何か手を打ったのだろうか。

「課題は得点」という言い方も曖昧だ。得点できないことには理由があるはず。なぜ得点に至らないかを、ロジカルに検証しているのだろうか。

入り方の悪さだって、今に始まったことじゃない。これは、ずっと抱えている問題だ。クラブは、緊張感や集中力を高めるための対策を何か考えたり、実行したりしているのだろうか。

いや、そもそも、チームとしての戦い方が選手たちに示されているのかどうかすら怪しいと思ってしまう。

選手たちの自由な力を育成したいという姿勢は理解できる。だけど、それ以前に、全員が同じ絵を描こうとしていなかったら、カオスになるだけだ。

もちろんまだ初戦を終えただけだけれど、琉球との開幕試合は、もう、ずっとくすぶり続けている疑問の数々がさらに大きくなるような内容だった。

サッカーは相対的なスポーツだ。

昨シーズン、J2で戦って、スカウティングしてくる相手チームにあんなに苦しめられたのに、監督は何を見ていたんだろう。

相手チームを研究し、相対的な戦略を考えるのは、当然しておくべき準備だと思う。たとえ、クラブが目指す「ジュビロらしいサッカー」に、相手の戦い方に関わらず、自分たちのサッカーをするという意味が含まれているのだとしても。

今のスタッフでできないのなら、すぐにでも人材を探してほしい。そんな努力もせずに、フィニッシュの力不足なんて、暗に選手に原因があるようなことを言っているだけでは、勝点を加算していくのは難しいと思う。どんなにいい選手がいても、今みたいになんとなくサッカーをしていたのでは、J2は勝ち上がれない。

大久保嘉人選手が、セレッソに戻ってしっかり結果を出しているのを見ると、ますますそう思う。

今年のユニフォーム

ゆるサポながら、チームを応援するつもりで、毎シーズン、「このシーズンを任せる」選手の背番号が入ったユニフォーム一着を購入している。

それが、おととしから、選んだ選手が残念な結果になってしまっている。

おととしは「10 中村俊輔」を選んだ。
ホーム開幕戦にスタメンで出て以降、まったく出場しないまま、チームを去って行った。

湘南とのアウェイゲームで、ビブスを脱いでスタンバイしていた俊輔が、結局起用されずにベンチに下がったことがあった。ちょうどベンチ近くで一部始終を見ていたこともあり、あのときの、なんともいえない寂しい感じが忘れられない。名波浩監督(当時)はなぜ俊輔を使わなくなったのか。あのときの疑問は今も消えないままだ。名波さん自身も、方向を見失っていたと想像しているけれど…。

去年選んだのは「7 上原力也」。
フベロ監督になって成長した選手の一人で、ジュビロとしては特別な番号「7」を背負うことになり、「今シーズンを任せるね!」 そんなつもりでユニフォームを注文した。

ところが昨シーズン、フベロ監督が去り、鈴木政一監督が就任。遠藤が加入すると、パタリと使われなくなってしまった。

遠藤が加入する前の試合をエコパで観戦したけれど、上原が全てのボールを巧みにさばいていてほれぼれしてしまった。完璧な仕事だと思ったし、遠藤が入ったのと入れ替わりに使われなくなるなんて考えもしなかった。リッキー(上原力也)は今年から仙台にレンタル移籍し、早くも活躍している。

若く、素直で努力家、そして戦術理解度も高い。そんな選手をほかのチームにレンタル移籍させるなんて、そんなばかなことがあるだろうか(!)

リッキーの強い希望なのかもしれないし、選手のことを第一考えたら、チームを離れることが最良のチョイスにも思えたので、ひとまずは納得したけれど、気持ちの整理はまだついていない。レンタル移籍になったのには何か事情があるのかもしれないし、シーズンが終わったときにわかることがあるのかもしれないけれど、少なくとも今シーズンの間は、クラブに対する不信感は消えないだろう。

そして、今年。わたしのチョイスがチーム状態に影響するはずはないので(笑)、たまたま2年続けて残念な結果になっただけ、ではある。気にする必要はないのだけど、やっぱり、今年はとても悩んだ。

選択基準は、最初に書いたとおり今シーズンを任せられるキープレイヤー。そして、見ていて楽しい選手がいい。もちろん、好みも入る。

イトー・ヒロキンソン(伊藤洋輝)、オオモリーニョ(大森晃太郎)、小川大貴、ルキアンが最後まで残ったけど、「9 小川航基」を選んだ。そして、いつもだったらホームのユニフォームとするところを、俊輔、リッキーに続かないようにとの願いを込めて、アウェイのユニフォームとした。

昨シーズンのコーキは、オリンピックを意識し過ぎたんじゃないかと、個人的には思っている。今年は、もう五輪のことはすっぱりと頭から追い出し、得点し続けることを目標に、でも、リラックスして、リーグ戦のサッカーに集中してほしい。「俊輔、リッキーに続かないように」と書いたけれど、出ていくつもりで奮起してくれていい。爆発的圧倒的に得点してほしい。そんな思いを込めて。

琉球戦では、後半開始早々の交代。ホームの町田戦では、後半途中からの出場。あなたが爆発しないと、チームは変わらない。それは絶対。強い気持ちを持っている選手だと思うので、シンプルに突破していってほしい。よろしくね。

第2節 FC町田ゼルビア戦を終えて

琉球戦は、悲しいほどに得点が遠かった。シュート数は22で、うち枠内シュートが11。それでも得点できなかった。

第2節町田戦はスタジアムで観戦し、DAZNもまだ見ていないのでスタッツは分からないけど、自分の感覚では、琉球戦の後半にはあった得点の匂いはほぼなかった。町田は荒削りではあったけれど、ジュビロのサッカーを消していたのだと思う。

今のままでは、相手チームはほぼ間違いなく、こういう戦い方をしてくると思う。てか、昨シーズンがそうだったじゃん!

監督、クラブは、今まで何をしてきたのかと問いたい。

クラブが目指しているサッカーは痛いほどよくわかる。わたしだって、いちサポーターとして、あの頃のような、楽しくて、わくわくする攻撃的で自由なサッカーを見たい。でも、Jリーグは変わっている。今のままでは実現できない。だからフベロさんを招いて、基盤を強化することに着手したと思っていたんだけど、そうではなかった。

昨シーズンのフベロさんから鈴木政一さんへの監督交代劇で再認識したのは、サッカーはビジネスであるという事実だ。文化を核とするヤマハというグループ企業に資金を投入してもらうためには、クラブの理念、イメージ、ブランド力を保つことが大切で、フベロ監督にはそこが欠けていたのだというのが、個人的理解。

昨シーズン途中から遠藤を呼んだのも、「J2復帰」がいよいよ難しくなり、足りなくなっていた「結果」を「感動」で埋め合わせをするためだと思う。

百歩譲って、クラブを運営していく上でそれが必要だということは分かる。でも、今のJリーグで「楽しく感動のあるサッカー」と「結果」の折り合いをつけられるのかという大問題にどう対処していくのだろう。今シーズンは、もう去年のような感動補填はできません。ずっと放置していたこの大問題に、クラブはいま、初めて直面しているのかもしれない。

内部のことは分からないけれど、外から見ている限り、ここまでスカウティングをしない(と思われる)ことには怒りしかない。俺たちのサッカーには必要ないとでも思ってるんだろうか。

対戦チームを研究することは、相手に対するリスペクトだ。そもそもジュビロは、J2に対するリスペクトが足りないんじゃないだろうか。監督の試合後のコメントからはいつもそれが感じられない。ジュビロらしいサッカー、テンポのいいサッカーって、そればかり。相手チームのことを全然見ていなくて嫌な気持ちになる。これはまったくの私的な印象だけれど、そんなところにも勝てない理由があるような気がしてならない。怒りのあまり話が逸れてしまったけど、今すぐにでも外部から戦術やスカウティングに長けたスタッフを呼ぶ必要があると思う。根本からサッカーを変えろとはもう言わない。ジュビロらしいサッカーで、このJ2で勝っていくために。

「個々の局面での判断力を高める」「プレー判断を選手間で共有した中での精度を高めていく」と、監督は言う。それはもちろん大切なことだ。

でも、その前に、これから始まる試合についての戦術プランを授け、選手間で共有できるようにすることは監督の仕事だ。試合が始まり、理想のプレーができないような局面になったときにどうするかを判断するのも。それが出来ているといえますか?

試合の感想というより、ほとんどループのような監督とクラブ批判になってしまったけど、どこから始めてもそこに行き当たるのだから仕方ない。「ごめんなさい、私の間違いでした」と言う日がくるのなら、それは大歓迎です。

言いたいのは、選手はもちろん、監督やスタッフにもスキルアップを図ってほしいということだ。今は2021年。Jリーグのサッカーは進化している。過去の成績を持ってピッチに出るわけじゃない。フベロ監督がTwitterに残したように、「サッカーとは現在」なのだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?