見出し画像

「ゴジラ➖1、0」2回目はさらに感動した。

2023年12月16日
2回目の鑑賞。
映画館の観客の大半は年配。
平均50代という感じ。
1回目の鑑賞で感動したので、毎日CDを聴いたり、YouTubeでゴジラの感想や解説番組をチェックした。
待ちに待った2回目は、なぜか1回目よりも感動した。
俳優さんの演技や台詞、音楽、ゴジラの動きなど細かく観察でき、心に沁みた。1度目の感想でも台詞の一言一言が短く、わかりやすいなあと思っていたが、海外で字幕上映ということだと知り、なるほどーと腑に落ちた。
つくづく脚本が素晴らしいと思う。

あきこちゃんの泣く演技のシーンでは、あーおねむなんだなあと思った。あきこちゃんのおねむ泣きに合わせて演技している俳優さんって、すごい!と心の中で拍手した。

「こたつのない家」のハチワレ猫ちゃんの名前が「ちょうさん」なんだけど、もしかして、佐々木蔵之介さん演じる船長の「長さん」から名付けたのでは??なーんて思ってしまった。だって、吉岡さん演じるダメおやじが名付け親だとドラマで言っていたから。あくまでもドラマの話だが。
同じようなことを考えている人もいるのでは??と思ってしまった。
ゴジラを鑑賞しながら、ハチワレ猫ちゃんのちょうさんが目に浮かぶとは思ってもいなかった。

モノクロ版も来年公開されるとのこと。
あー早く見たい!

2023年11月23日
「トップガン」以来の映画館での映画鑑賞。

おばさんは、飛行機、船、バイクそれからコンピューターはちんぷんかんぷんなので、サイコパスおじさん等のようなマニアックな楽しみ方ができないのが悔しいくらいおもしろかった!

というわけで、ほぼおばあちゃん目線での感想!

怪獣映画というより、戦争映画を観た気分。

なんだか、現代、各地で起きてる戦争、企業でのパワハラ、セクハラ問題等、いろんなことについて考えさせられ、人間ドラマに共感した。

コピーの「生きて、抗え。」
これが本当に見事にハマってる。
コピーライターさんすごいなあ。

ゴジラのビジュアル、音響にワクワクドキドキ。
メカもレトロでカッコカワイイなあと思った。
テーマ曲も、ここぞってところで来た。わーーー!と嬉しくなった。

ラストのゴジラVS船の時、ふと、「あ、これは「おおきなかぶ」だ」なんて思った。監督に違う!と怒られそうだが。

山崎監督もかっこよくて好きだなあ。

俳優さんたちってすごいなあ。
実際いないゴジラと本当に対峙しているみたいな演技、すごいわあ。
と尊敬しました。

もう、ぜーんぶ、好き。

また観に行くつもり。

で、今回はじめて、飛行機、船、バイク、コンピュータ等に詳しいマニアなおじさん達に嫉妬した。
彼らは、おばばの100万倍もゴジラを楽しんでいるはずだもんね。

まあ、いいや。
おばばは、ミーハーなゴジラファンとして楽しむもんね。

ゴジラ映画の誕生の日を国の祝日にしてもいいくらい好きな映画でした。

ワクワクさせてくださり、ありがとうございまーす!

思いつくまま書いたので変な感想文ですみません。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?