見出し画像

スーチカーを作ってみた

呼吸する甕を買ったら、まずはスーチカーを作りたい
スーチカーじゃなくても良いんだけどね
やっぱり初めに作ってみたい豚肉料理

食材(今回の食材)

三枚肉(豚バラ肉) 668g
塩 9.4g(肉の1.4%)

初日

今回は県産三枚肉を栄町市場で購入
県産品じゃなくて、輸入の冷凍三枚肉でも良いと思う
最終的に茹でるので、ちょい塩多め
自分はこうやって塩揉みする時は肉の1%の塩分を基本に考えている

塩を振って10分ほど置いて、水分が出てくるので、キッチンペーパーで拭き取って、呼吸する甕にin
皮は乾燥しやすいので、内側にすると良いらしい

ギチギチ

今回は素焼きの小に入れたのでギチギチ

数週間、入れておくので、乾燥防止と菌対策の為に抗菌シートを蓋代わりに

乾燥防止、菌対策の為に抗菌シートを

あとは冷蔵庫にinして放置
数日おきに様子を見るだけ
いい感じに変化してくれると良いけど

後、当たり前だけど料理用の手袋はした方がいいと思う

発酵と腐敗は隣り合わせ

腐敗対策はやってください

4日目

特に変わりなし
見た目的にも匂い的にも大きな変化なし

10日目

見た目はさほど変わらない?
少しづつ変化してる感じは見受けられる
香りは発酵臭がしてた
旨みが引出てくると良いけど

14日目

粘り気が強くなったがカビは見られない
発熱臭は強くなったがもう少し甕に入れておきたい
が、今回は予定がありここまで
後1週間くらい入れておくともっと良くなると思う

スーチカー

1.たっぷりの水を入れて、火にかける

2.沸騰したら弱火にして15分
 灰汁を取りながらコトコト

3.15分後、火を止めて10分くらい蓋をして熱を入れる

4.完成

低温調理器具があるならそっちでもいいと思う

今回は時間がなくて2週間で切り上げだけど、3週間くらいが発酵したまろやかな味になると思う
また、塩味を感じたいなら1.3%の塩分濃度では薄いかな
この辺は好みになると思うので、色々試していく価値あり

スーチカーは呼吸する甕を手にしたらまずはやって楽しんで欲しい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?