見出し画像

50歳で山はじめました-3

50才で登山はじめたお母さんの登山記録です!
(とりあえず自分のために記録)

2021年12月半ばの平日
箱根の金時山にチャレンジ

今回も素晴らしい秋の晴天
前回の反省から頑張って現地8:30到着

車はエヴァンゲリオンデザインで有名なトイレのある駐車場に停める予定があいにく満車🥲
車は公時神社の参拝者駐車場に停める
(一日500円でした)

エヴァンゲリオンデザインのオシャレトイレットまで徒歩で降りて、用を足してから出発🚶‍♀️

画像1

公時神社にお参りをして登山道にはいる
神社にはこんなマサカリがありました笑
金時山は、金太郎さんこと「坂田金時さん」
縁のお山である!

画像2

登山道はとっても歩きやすく
すいすい足が前に進む
前回の大山も整備されていたけれど
金時山も初心者練習にはピッタリのお山

今回はタイムを気にかけながら
自分のスピードを確認
50メートル毎に道の脇に置かれている
標識を目印にして時間を計る
頂上まで75分らしいが
初心者の私はどれくらいかかるのか

なんていう心配をしながら歩いたが
あっさりぴったり75分でまもなく頂上へ
自己評価が低かったようで
やれば意外と出来るものだと気分上々
さあ、今日こそは富士を拝むぞ✨✨

しかし…
今日も残念ながら富士ちゃんは雲の中
いったい何故??
家からも高速道路からもずっと見えたのに
75分の間に何があったんだ…
風も緩やかで歩きやすい日は
富士も雲に隠れがちなんだと学ぶ
お母さんはいつか山の頂から富士を見たい

画像3

一応記念撮影してから
茶屋で山菜うどんをいただく
本当はなめこ汁が目当てだったけれど
二つある茶屋のうち、なめこ汁のお店は
閉まっていたよ…残念
でもうどんのお店のお母さんに
頂上の公的事情を色々伺いながら
山頂を綺麗にして下さるご夫婦に深く感謝

そして、今回の目的は
頂上でお湯を沸かしてココアを飲む!!
という事で持参したチビガスコンロで
お湯を沸かしてココアを飲む
温かい〜甘い〜幸せ〜

画像4

ココアをいただいた後
山頂のバイオトイレを利用
100円の利用量を支払う
この100円をケチる登山者もいるときいた
ちゃんと払って気持ちよく利用しようね

1時間ほど山頂で過ごしつつ下山へ
下山もあっという間だったけれど
なんと、あとわずかでゴールのところで
石につまづいて派手に転ぶ
脛をぶつけて買ったばかりのズボンを破き
ぶつけた脛にはコブができた…涙

駐車場では放し飼いの烏骨鶏がお出迎え
車の下に潜り込んで出て来ない
エンジンかけて、社務所の方の協力もいただき、
烏骨鶏をひかないように注意して出庫
走り去る車の後を何故か追ってくる烏骨鶏
人なつこくてほっこり笑


下山後は一の湯に立ち寄って脛の傷を癒す
平日の一の湯は貸切状態で入浴者は私のみ
1時間たっぷり貸切風呂を堪能し帰路についた

画像5

〈装備〉
ユニクロエアリズムタンクトップ
ユニクロヒートテックタートル長袖
ユニクロふかふかフリース
ユニクロウルトラライトダウン
新調したゴアテックスのジャンパー
ユニクロヒートテックスパッツ
新調したモンベルのズボン(中厚)
10年前のモンベル登山シューズ
新調したモンベルの手袋
パタゴニア30Lリュック
お水500ml 二本
ガスコンロ
ステンレスカップ
ココア

以下学びメモ
・風がない日は富士山は見えない
・下山で気を緩めたら転ぶ

以上2点を学びました。

来月、年明け一発目は沼津アルプス縦走🙌
さて50歳の初心者お母さんが6時間も歩けるのか
それも私だけが初心者のグループ登山
みなさんに迷惑だけはかけないよう
無理なく無事故で挑戦しようと思う✨✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?