見出し画像

50歳で山はじめました-2

50才で登山はじめたお母さんの登山記録です!
(とりあえず自分のために記録)

2021年11月半ばの平日
前回から2日後再び伊勢原市の大山を訪ねる

前回はあいにくの雨天
でも今回は素晴らしい秋の晴天

車は大山第二駐車場に停める
第一は満車、第二もあとわずかな盛況
(一日600円でした)

参道を歩いてケーブルカー乗り場へ
女坂を行くか満員のケーブルカーに乗るか
一瞬悩んだもののケーブルカーを選ぶ



大行列に並んで無事に乗車
まわりは軽装の参拝者ばかりで
年配のご夫婦と世間話しながら
終点大山阿夫利神社下社へ

画像1

大山阿夫利神社からこの門をくぐって
登山スタート

はじめは急勾配の階段
(まるでロフトに上がるような急な階段)
階段を上がると今度は岩ゴロゴロ道
その後は整備された山道を順調に進む
ただ、途中暑くなったり寒くなったりで
衣服の調整に苦戦💦

降りて来る方々から
「今日は富士が綺麗だよ」と聞いて
期待感高まる中一歩一歩足を進める
そして…念願の頂上へ🙌

え??
軽装の若者が何人か…
ワンピースにスニーカーの女性
半袖Tシャツにクロックスの男性
そんな感じでも大丈夫なのね〜
若いってすごいなあとびっくりしつつ

大山阿夫利神社本社に参拝後
トイレ裏がビューポイントだと
親切なおじさま(私より若い)に教えていただき期待感満載でトイレ裏へ!!

いよいよ富士とご対面〜〜
が、残念ながら富士ちゃんは雲の中にいました( ;  ; )

まあ、いいかあと気を取り直して
目の前の名前の分からないお山を眺めながら
持参したお弁当広げて食す
周りを見ると湯を沸かしてラーメン食べている
美味しそうだなあ…次はお湯沸かそうと決める

画像2

小一時間ほど休憩して下山
下山は別ルートにチャレンジ
ものすごく整備されていて散歩気分〜
(疲れの出る下山はこちらが安全かも)
のんびりマイペースに無事下山して
大山阿夫利神社下社で休憩
カフェで夜景とスウィーツを堪能

画像3

その後満員のケーブルカーで大山寺のライトアップへ立ち寄る
紅葉ライトアップは幻想的で美しい

画像4

さらにケーブルカーで終点まで行き
こま参を通って駐車場へ
車はほとんどなく
自分の行動の遅さを再認識した一日中でした笑

〈装備〉
ユニクロエアリズムタンクトップ
ユニクロヒートテック長袖
ユニクロニット
フード付トレーナー
新調したゴアテックスのジャンパー
ユニクロヒートテックスパッツ
新調したノマドスカート
10年前のモンベル登山シューズ
新調したモンベルの手袋
パタゴニア30Lリュック
お水500ml 一本
お弁当

以下学びメモ
・晴れの大山は出遅れると駐車場が満車になる
・富士山は午後は雲に隠れがち
・山頂でお湯を沸かすと美味しそう
・服は薄手を重ねて速やかに着脱

以上4点を学び次のお山へ想いを馳せる

楽しかった〜
山は癒されるってわかりました!
中高年が山に集まる意味がわかりました✨✨


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?