見出し画像

キャンプ初心者がキャンプでやってしまいがちな失敗とその対策

こんにちは、みやびです。

先日3回目のキャンプに行ってきました。
テントの設営、火起こしなど、キャンプに必要な作業がスムーズに行えるようになってきました。楽しいですね。

さて今回は、キャンプ初心者の私が実際にキャンプを行って感じた失敗事例とその対策をまとめていきたいと思います。

キャンプ飯を作り続け、消灯時間を迎える

テントを設営してからキャンプ飯を作り続け、休憩する間もなく消灯時間を迎えました。笑
こういうキャンプもありですが、リラックスしたり、自然を体感する時間があってもよかったなと思います。
対策
・キャンプ飯で作る品目を減らす(手間がかかるものは1つまでなど決める)
・手軽に作れるものを選択する
・本を読んだり、ぼーっとする時間をキャンプでやるんだと妄想をする

エアーベッドのセッティングを忘れて消灯時間を迎える

キャンプ場では消灯時間以降の火起こし、音を出す行為は禁止または遠慮するように求められることが多いです。車のドアの開閉もNG。
なので、消灯時間にエアーベッドのセッティングを忘れるとアウト。
(エアーベッドは給電式のエアポンプを使わないと膨らますのは困難です)
対策
・テント設営後、ベッドのセッティングを必ず行う
・消灯後に使用するものは車からテントに移しておく
・手動のエアポンプを持っていく

(オートキャンプサイトの場合) 消灯時間以降に荷物の取り出しのため車のドアを開閉してしまう

前項と重複するため割愛。

光源が足りず、夜の調理やキャンプ道具が探し辛い

ランタンなどの光源や自由にランタンを設置する方法が無かったので、暗くなると物を探すのに時間がかかってしまいました。
対策
・ランタンを増やす
・ヘッドライトを装着する
先日、ヘッドライトを持ってキャンプをしたところとても快適でした。

以上、キャンプ初心者の私へ向けた反省文でした笑


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?