見出し画像

できていない人が続出、お粗末すぎるBUYMA(バイマ)アカウントを解説!

💕スキすると最近売れた商品が見れます💕

今回は、

「上級者こそ見落としてる
 売れるために必要なこと」

についてお伝えします。

・・・・・・

僕のコンサル生もnote書いています✨

↑スキ&フォローにて応援お願い致します^^

・・・・・・

多くの人が誤解していますが、
ハイブランド品を取り扱うためには
それなりのロジックが必要です。

意外とお客様から
評価される立場でありながら
どのように見られているのか?

全く意識していない人が多すぎます。

たとえば、アカウント名を〇〇ちゃんなど
ニックネーム等でハイブランド品を
販売しようとしている人とか、、、。

そんなアカウントの商品が
売れ続けていくとは思えません!

よく、あだ名感が丸出しの
ショッパー名の人を見かけますが、

恐らく出品者登録する前に
購入者として登録をしており
出品者登録を後からしている!?

こういった失敗を
そのままにしているのだと思います。

今みたいに僕から
一言だけお伝えすればアナタは
そんなミスは絶対にしないはずです。

こんな単純なことでも知らないと
やってしまう人が多くいます。

自分のアカウントを
改めてよく確認してみて下さい。

素敵なショッパー名、
上質な世界観のアカウントに
なっているでしょうか?

お客様からハイブランド品を
喜んで買ってもらえるような
コンセプトを考えていくと、

よりアカウントの訴求力が増すので、
ぜひこれからお伝えする方法を
取り入れてみて下さいね♪

画像1

そのアイコン、カバー画像で本当に大丈夫ですか?

物販をしていればよくわかるのですが
同じ商品でも見栄えよく
展示しているショップで、

「購入したい!」

と、無意識に
判断してしまうものです。

アカウント開設当初は、
資金が少ないからといって
無料のフリー素材等で
適当に済ませてしまいがちですが、

それで本当に付加価値を求めるお客様の
心を鷲掴みすることができるのでしょうか?

BUYMA内を見てみても
「アナタをワンランク上に格上げする」

そんなイメージをさせてくれる
アイテムばかりです。

価値の高いアイテムを身につければ
それだけ自分を変えられると
意識しているお客様に対して、

スクリーンショットを撮っただけで
ほとんど無編集の画像を載せるのは、

「自分から勝負を放棄している」
↑のと、何ら変わりありません。

ここは無料でもイメージに
ピタリと合うものがあれば良いですが、

お金をかけてでもクオリティの高い
カバー画像を作っておくべきです。

写真 2021-08-12 11 29 57 (2)

カバー画像はプロの
デザイナーに”格安”で依頼する!

ココナラなどのプラットフォームに
画像を作ってくれるサービスが
数千円ほどであるのでお勧めです。

ですが、
ただオシャレにすればいいのではなく
コンセプトに合うということが重要です。

こういうアピールは
一貫性があればあるほど
訴求力が強くなりますので、

令和の時代にBUYMA無在庫販売に
参戦する後発組の人は
特に考えてみて下さいね。

よくパーソナルショッパーランキングを
参考になんていうことを
教える人もいるようですが、

僕が見た限り真似をしてみよう!
と思えるレベルの人はいませんでした。

こうはしたくないという
反面教師的な意味では参考になりましたが、

これからBUYMA無在庫販売で稼ぐ人が、
既に成功してる人と同等のレベルでの演出では
全く足らないと思わないといけません!

カバー画像、アイコン画像とかは
後から変更ができる部分ではありますが、
コロコロと変えるべきものでもないです。

最初の段階でしっかりと
完成度の高いものを作っておき

アカウントの存在感を構築していくことが
売れるアカウントに育てるということに繋がります。

写真 2021-08-12 11 29 56 (7)

実績が少ない後発組の人のための
アピールポイント!!

お知らせ欄や自己紹介欄、
その他の入力欄では、バイヤーとしての実績を
アピールできるような内容で埋めましょう!

たとえば、好きな観光地という入力ができますが、
単に『フランス』とか入力してしまうなら

『パリ○○区』とか具体的に入力した方が
かなり印象も変わりますよね!

自己紹介欄、お知らせ欄は
特に気を付けて下さい。

最初の数行に一番大切なアピールになる
ような文章を入れて下さい。

たとえば、世界○○ヶ国に
買付ルートがあるようなアピールです。

よくBUYMAでの実績が無い内には

「ハイブランド品は売れない?」

↑等と、教えている
BUYMAコンサルタントが
多くいると耳にしますが、
そんなことは決してありません!

令和の時代の今からでも
正しいやり方では、

まだまだ後発組の人が
BUYMAでハイブランド品を

全く実績が無い最初の段階から
販売していくことが可能です。

写真 2021-08-13 12 19 40

緊急事態宣言等で店舗は壊滅的でも
ネット売上は右肩上がり!

ちなみにどうして
2017年にBUYMA始めた僕が
なぜこんなことを自信持って言えるのか?

もちろん自分のコンサル生を
育てているからというのもありますが、

令和2年の2月に検証として
僕の出品を代行してくれている外注さんに
BUYMAアカウントを1から
100%僕のプロデュースで作らせてみました。

途中、ロックダウン等の影響で
輸入が2ヶ月ほど完全に停止しましたが、

5月頃から毎日のようにお問い合わせや受注が
バンバン入る完全にブレイク状態となりました。

もちろん、販売実績が全くない状態から
ハイブランドの高額商品だけ出品しています。

実績がたまらずとも、
BUYMA初心者が高値売りノウハウで
人生を簡単に変えることができちゃいます。

BUYMAの中で今からでも目立つ
アカウントに育てるためにも

コンセプトをしっかり固めて、
「魅せる」活動を
展開していきましょう!!

スキ&フォローしてくれたら嬉しいです✨


ではまた(^^)/


小手先のノウハウ本とは一線を画す!!!

↑令和のBUYMA戦略、薄利多売からの完全脱却^^


そもそもBUYMA(バイマ)とは?!

↑公式ブログにて詳しく書いてます^^


髙橋 雅ってどんな人?!

↑目指せば人生なんて一瞬で変わる^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?