見出し画像

ABCの基礎

わたしたちの、お仕事の場合
ミーティングにおいて

Bさんの仕事は
Cさんの目線にあわせて
《いっしょに習う》こと。
#それは知らなかったっすねではなく
#お稽古毎のようにすべてを習う
(ひとつの“型を得る”と思うべき)

QAは
自分まで
Aさん側にまわることではなく

Cさんが
質問し忘れていることを
やんわりと導き出し
#実力がないと邪魔にしかならんB
(だから田村さんは黙ってるクチ)
(おうむ返し程度に控える方)
(じゃぁなぜ居るんだって、画面映えです)



自分事として
Aさんに訊いたり

Cさんに
“思いつかせる”ことで

Aさんが、適切に
Cさんにとって
最高の先生たれるように

質問し

自らも
心から、学ぶことです。

のちの結果や
行動に活かされているかどうか。
#CさんもBさんも

それが
スーパーBさんの、手腕です。

#BさんがAさんがいるにもかかわらず未熟なAさんになってCさんをひとりぼっちにしてはなりません



“Cさん、ひとりだけ馬鹿みたい”
に、しちゃ、いけません。



Cさんと、Bさんは
いっしょに、Aさんから習った
お友達で、あるべきです✾

いっしょに、Aさんに 
『ありがとうございます』。

また、会えたときには
Bさんは、Cさんにとって

“馬鹿なわりには、中途半端に上からきてアドバイスしてくる、気持ち悪いやつ”ではなく

“いっしょに
Aさんから習った同志”です。

どうやっているかは存じ上げませんが
#待望の西野亮廣が登場する前にCさんとなかよくなる肩の力を抜く意味でCさんとなぜかいるナゾのスタッフが10分くらい座談会でもしたらいいんじゃないかしらね
(ほんとうにただの雑談をしないでくださいね(笑))

視聴者が
どの配置につくかで
とれるデータもあるでしょうから。



□第三者トーク
(いらんウソはつかない)
(必要ない情報漏洩はしない)

□Tup
“打ちやすくする”がテーマ
『そんなすてきな方なの!会いた〜い♡』にするのが、仕事。【ヒトにつなぐ】

打ちづらいほどに
上げてはならないし

緊張させるくらいなら
多少、ジョークを入れるもの。
#それがBさんのオナニープレイになってはNG

□Bさんは
パーソナリティくらいの
会話展開能力が必要。
#会話を展開し
#Aさんの特性を理解し
#企画のゴールを目指す

#スナック西野の西野さんはそれをやっている
#Cさんは視聴者

#西野みー
#西野亮廣

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?