見出し画像

「チコちゃんに叱られる!」シンクロニシティ+素敵な学び(^^)/

昨日、「臭覚と味覚」についてのつぶやき☆彡を投稿しました。

実は、私は、いつも『チコちゃんに叱られる!」は、金曜日の放送ではなくて、土曜日の再放送を見ています。

チコちゃんに叱られる!

今日もテーマも知らず、今朝の「チコちゃんに叱られる!」を見たら・・・

なぜ人はウソをつくようになる?…子どもが成長の過程で身につけるウソをつく能力の真相とは!?温かい食べものがおいしいのはなぜ?…失って初めてワカル!人類に備わった驚異の感覚!

を放送していました。

え?二問目・・なんだからシンクロニシティ(^^)/

昨日の「臭覚と味覚」については、二問目なのですが。。。

その前にまず一問目。

「なぜ人はうそをつくようになる?」

子どものウソ、もとっても面白かったから、いつか記事にしたいと思ったりしていますが(多分💦)
詳細をすぐに知りたい方は「見逃し配信」をご覧くださいね。

少しだけお知らせすると、
子どもが嘘をつき始めるのは、3歳ごろから。でもそれは、叱られないための否定
「おやつ食べたでしょ」
「食べてない」
のようなもの。

4歳を過ぎると、
「自分の気持ちと相手の気持ちの違いがわかる」
ために、嘘をつく。

そして、5歳近くになると
「約束を守る」
なども加わり、
約束した相手を守るために、嘘の情報を伝えることも出てくるそうです。


そしてそして、

二問目。

「温かい食べ物がおいしいのはなぜ?」



まさかのシンクロニシティ、「臭覚」についての実験が・・。

温かい食べ物がおいしいと感じるのは、温かいほど香りがたくさん届くから。
食べ物から出る匂いは分子が活発に動くから・・だからだそうです。

私は理系ではないので、うまく説明ができません。
ぜひ☟の記事をお読みくださいね💛


三問目は、

「Yシャツの前後が長いわけ・・」

これを知りたい方はぜひ検索してみてね(笑)


私はこれからカーブスに行って、
午後は『夢🍀相談室』初のZoomでの「新年会」!
こちらは、12月に告知したものなので静かに開催します(笑)

今日の新年会のテーマは
『2023年やりたいこと」
参加予定者8名で楽しく語り合いたいと思います(^^)/

参加者の皆様、お待ちしていますね💛


そして、『夢🍀相談室』では、3月に現在企画している
「教えて!noteのつきあい方」~noteマイルール~に参加した方と一緒にZoomで「雑談会」をしたいと考えています。

もちろん、記事参加だけでも大丈夫ですが、顔と顔を合わせての雑談をしてみたい、と思う方は、ぜひご参加くださいね。

詳細は、2月になったら告知します💕

もちろん、雑談会に参加できない方も、まだまだ『夢🍀相談室』の初企画にぜひご参加くださいね。

noteを始めたばかりの方も大丈夫!
マガジンで多くのnoterさんのつきあい方をお読みいただくだけでも学びになりますよ~☆彡
ぜひフォローしてくださいませ(*^-^*)


『夢🍀相談室』の公式マガジンもフォローしていただけると、『夢🍀相談室』のことがわかります。


それでは、皆様、今日も良い一日を(^^)/
今日もお読みくださり
ありがとうございました
<m(__)m>

【書いた人】

恵子@夢☆相談室です。

「恵子さん」と呼んでください。

⭐つなぎびと⭐ 元保育士/
1種幼稚園教諭/終活アドバイザー/
終活ライフケアプランナー/
身上監護アドバイザー/終活ガイド上級 ☆/
心理カウンセラー彡/
ポジティブ心理学実践インストラクター

好きなもの・好きなこと💓/
家族、旅行、自然、朝散歩、家庭菜園、空、新緑、花、
読書、おしゃべり、雑談、カーブス

尊敬する人/マザーテレサ

リアルでは
「終活アドバイザー群馬サークル」
代表。


オンラインでは、元保育者として、
母として、終活ワーカーとして、
心理カウンセラーとして
「素敵に生きる人生について」について
発信しながら、
仲間と立ち上げた「夢☆相談室」のワークショップ
や雑談会を開催しています。


Twitterもしています。 
Twitterでは、
特に自分で撮った花や自然について 
投稿したり、 
同様の投稿をしている人をフォローしたり 
RTしたりしています。 

Noteとも共有で投稿することも多いです 

https://twitter.com/mix8853

よろしくお願いいたします<m(__)m


#チコちゃんに叱られる!
#シンクロニシティ
#臭覚
#嘘
#夢相談室
#新年会
#雑談会
#夢相談室宣伝

サポートありがとうございます!感謝感激です💛