マガジンのカバー画像

Miwaのことを話題にしてくれた記事

783
Miwaのことを紹介してくれた記事です。 ありがとうございます!
運営しているクリエイター

#フォロバ100

🏆note大学の『軽音部&バイク部』のコラボ企画が大成功した話

『note大学』の活動記事です。 今回は、軽音部&バイク部のコラボ企画『ツーリングやドライブで聴きたい音楽コンテスト』が開催されて結果が発表されましたのでご紹介します。 賞品は全てオーナーからサポート+オススメ+埋め込みで、多くの方に読まれるように楽しみながら活動しています。 ※『note大学』とは、多くの方に読まれることに特化した私の運営するサークルのことです。 ✅軽音部&バイク部のコラボ企画『ツーリングやドライブで聴きたい音楽コンテスト』 9月10日〜10月10日に開

note大学の部活動で交流企画が盛りだくさん💖この秋もnoteを楽しもう😊

note大学では交流を目的に部活動を行っています。気の合う仲間と活動することでnoteをより一層楽しむことが出来ます。 note大学の部活動で交流企画た盛りだくさんです。『study部』、『バイク部』、『軽音部』、『英語部』でコンテスト開催中! ※この記事は13,000文字で構成されています。必要な方は目次から飛んでください。 この秋もnoteを楽しみましょ。 読書の秋・食欲の秋・スポーツの秋と言いますが、noteの秋でもあります。笑。 『note大学』とは、多くの方

note中心の人生は楽しいし多くのスキル獲得や自己成長が期待できる話

note大学の記事です。 note中心の人生を楽しく過ごしています。ライティング力やコミュニケーション力、マーケティング力、解析力などどんどんスキルが向上して自己成長できています。 note大学でもこれらの事を学べます。人と人とのつながりが自己成長には欠かせませんし、noteのアカウントもぐんぐん成長して、ビジネスとしても運用できます。そんな夢をお持ちのかた方は是非note大学にご入学ください! note大学とはnoteの人気サークルのことです。 ✅おもしろ記事 no

note大学の読書部イベント『恋愛×読書コンテスト』結果が素敵すぎる話💖

『note大学』の活動記事です。 今回は、読書部のイベント読書部イベント『恋愛×読書コンテスト』が開催されて結果が発表されましたのでご紹介します。 賞品は全てオーナーからサポート+オススメ+埋め込みで、多くの方に読まれるように楽しみながら活動しています。 『note大学』とは、多くの方に読まれることに特化した私の運営するサークルのことです。 ※サークルの記事は毎週水曜日と日曜日に投稿しています。 ✅読書部イベント『恋愛×読書コンテスト』 7月1日〜7月31日に開催された

note大学のバイク部×Study部コラボ『世界遺産を語ろう』の結果発表!

『note大学』では各部活動で毎月コンテストなどを開催しています。 今回は、バイク部×Study部でコラボ『世界遺産を語ろう』のコンテストを実施しましたので結果発表を行います。賞品は全てオーナーからサポート+オススメ+埋め込みで、多くの方に読まれるように楽しみながら活動しています。 『note大学』とは、多くの方に読まれることに特化した私の運営するサークルのことです。 ※サークルの記事は毎週水曜日と日曜日に投稿しています。 ✅バイク部×Study部『世界遺産を語ろう』

note大学設立11カ月記念式典💖noteは交流があるから楽しいし継続できる話

noteの人気サークルnote大学が昨年の8/20に設立して早くも11か月を迎えました。あと一か月で1年なんて信じられないくらい早いです。 noteは交流があるから楽しいし継続できます。note大学でも交流を大切にして、楽しむことを常に追求しています。 継続するには楽しむことが大前提です。逆に言えば、note自体をやめていく方やなかなか続けられない方は、楽しめていないからです。 そんな方をnote大学は応援します!これから魅力をたっぷりお伝えしますので、是非一緒に楽しみまし

note大学37週目の成長記録 | 企画完走 |感謝しかありません✨

先週いきなり始めたネーミングライツ企画 無事完走しました💖 やったことや感想などは 昨日の記事に書きました。 1日、朝2回と昼1回のつぶやきと 夜1記事投稿で7日間過ごしました。 いままでウイークデーはつぶやき1回 土日にそれぞれ1記事ずつ投稿でしたので さてダッシュボードはどんな風になったか 楽しみです。 一緒に走ってくださった皆さんいっせいさんnote読みまくりの旅は何合目まで 行ったのでしょうか。 肩書を入力するときに 「仕事を遊びにする達人」 ではなく 「遊

おはようございます。今日一緒に走ってくれるのはボーカリストのMiwaさんだよ💕なんだか今日の21時から、ないとさんとスタエフでコラボするんだって。今日のMiwaさんのおすすめ記事はこれ✨https://note.com/miwaookouchi/n/n3e6a1a0ee4d2←坂本冬美とか森山良子を歌ってみてほしいと思うのだが

【世界遺産を語ろう】表彰式を開催します!🏆|コラボコンテストのススメ

☆【世界遺産を語ろう】表彰式!Hello Everyone!💕 お待たせしました!✨ただいまより、バイク部とStudy部とのコラボコンテスト【世界遺産を語ろう】表彰式を開催します! ⚠️なおStudy部では、東京ディズニーランドと東京ディズニーシーを見倣い、「Ladies and Gentlemen, Boys and Girls」という呼びかけはおこなっておりません。 欽ちゃん&香取慎吾の全日本仮装大賞みたいなノリで進めていきたいので、各自でBGMなど妄想で補ってくださ

noteのスキやコメントを通じた交流は楽しむ上でとても有効な話

noteを楽しむ上で交流はとても有効です。note大学では多くのメンバーが部活動を通じてスキやコメントをし合ったり、オリジナルのコンテストを開催したりして、楽しんでいます。 また、noteの記事を積極的にKindle出版する活動をしています。書籍化したい方は是非note大学へ note大学とはnoteの人気サークルのことです。 ✅Kindleキャリアセンター KindleキャリアセンターからKindle出版です。note大学ではKindle出版される方はどんどん露出して

note大学設立10カ月記念式典💖喜びと感謝が溢れ増々盛り上がってきた話

noteの人気サークルnote大学が昨年の8/20に設立して早くも10か月を迎え、喜びと感謝が溢れ、増々盛り上がってきました。 これより、記念式典を執り行います。これまでの感謝の気持ちを込めて振り返ります。 ※この記事は1.5万文字を超える長文の記事になっています。必要でしたら目次から飛んでください。 ✅開会の辞ただ今より、note大学設立10か月記念式典を執り行います! 10か月でnote大学は420名を超える大所帯に成長しています。 メンバーがそれぞれ大きな成長を遂げ

【企画参加】とっておきのnote教えます

今日はゼロさんの企画に参加します。 私のとっておき記事は 印象に強く残っている記事ですね。 💎私の心の支えになっている記事 💎あなたにもぜひ読んでいただきたい記事 💎心に留めておきたいこと この3点でピックアップしました。 noteを続けていく上で忘れてはいけないこと 私の別の記事でも取り上げました。 再掲するくらい、超重要ポイントです。 あなたの心の支えにもなるかもしれません。 noteを健全に続けていくための 血の通ったメッセージが胸に刺さります。 一服の清

本日20歳になりました💖21世紀の社会をnote大学と共に生きていきます

2001年。いわゆる21世紀に誕生した私は、早くも今年2021年に成人しました。これからの社会を担う大人として責任を持って生きていきます。 突如のウィルス拡大や、じわじわ大きくなる少子化問題と高齢化社会。 多くの暗い問題を抱える世の中ですが、今の若者がこれからの日本を支えていかなければなりません。 note大学はこの先行き不透明な道の中を、光を放ちながら突き進んでいきます。今後ともよろしくお願いします。 ※尚この記事は誕生日前日に書き上げ予約投稿しています。誕生日記事は

noteを楽しむ上でクリエーター同士の交流はとても大切な話

noteを楽しむ上でクリエーター同士の交流はとても大切です。note大学では多くのメンバーが部活動を通じてコメントし合ったり、オリジナルのコンテストを開催したりして、楽しむことが出来ます。 note大学とはnoteの人気サークルのことです。 今回、「軽音部」と「読書部」がコラボしてコンテストが開催されましたのでご紹介します。 ✅ 『音楽×読書コンテスト』表彰式 5月1日~31日まで開催された『音楽×読書コンテスト』の表彰式です。 note大学の「軽音部」と「読書部」が