マガジンのカバー画像

Miwaのことを話題にしてくれた記事

783
Miwaのことを紹介してくれた記事です。 ありがとうございます!
運営しているクリエイター

#note大学

note大学放送部|さようなら、そしてありがとう💖

放送部から愛を込めて✨ 部員の皆さん! いっせいさん、かくみさん、Ryoさん、デアさん、美腸賢脳さん 至らない部長を支えて下さり、ありがとうございました。 学長のひな姫さん! こんなに素敵な方と一緒に活動できて幸せでした。 これまで出会って下さった方々! たくさんの出会いと優しさ、元気をありがとうございました。 《アルデバラン》🎵 ♩*。♫.°♪*。♬♩*。♩*。♫.°♪*。♬♩*。♩*。♫.°♪*。♬♩*。♩*。♫.°♪*。 ♩*。♫.°♪*。♬♩*。♩

【Danke!】10/25~31の話題にしてくれたnoterさんたち🐇✨

ハローハロー、ご機嫌よう。 仕立て直す占い師のかわほり兎々(Kawaholi Toto)です。 かわほりをKawaholiと綴るのは、魔術的なこだわり。 もっと親しみやすく言うなら、おまじないみたいなものです(笑) 先週はnoteの更新を最小限にしていましたので、このお礼記事もめっちゃ遅くなってしまって…ひそかに反省していました。 11月に入ってすこしだけ調子を取り戻せたのでガシガシとnoteを書いていきます💪🐰 今週も、私の記事を紹介してくれたNoterさんたち!をご

10月後半までの振り返り📝+CHOPを話題にして頂きました+ご紹介記事(お手製TOP画像無料配布付)|低浮上のモヤモヤ&感謝のキモチ込めて最近のCHOP

おはようございます。 本当に久しぶりにnoteに向き合っています。 実家ひろしくん不調😨10月の中旬 実家の母から「よく実父の様子がおかしい」という連絡が 増えるようになりました。 実父(ひろしくん)も 急に電話をしてきて 「さっき電話したろう?」と聞いてきます 「ううん。電話してないよ」 そんなやり取りが続くことが多くなりました。 思えば実父も80過ぎ。 まだ現役で農業に従事しているとは言え、 過去に膝を二回も手術。 「ひろしくん」の両ひざには「ボルト」がはぃつてる状

🏆note大学の『軽音部&バイク部』のコラボ企画が大成功した話

『note大学』の活動記事です。 今回は、軽音部&バイク部のコラボ企画『ツーリングやドライブで聴きたい音楽コンテスト』が開催されて結果が発表されましたのでご紹介します。 賞品は全てオーナーからサポート+オススメ+埋め込みで、多くの方に読まれるように楽しみながら活動しています。 ※『note大学』とは、多くの方に読まれることに特化した私の運営するサークルのことです。 ✅軽音部&バイク部のコラボ企画『ツーリングやドライブで聴きたい音楽コンテスト』 9月10日〜10月10日に開

note大学英語部ではイベント開催中!英語を勉強する理由を考えてモチベーションアップPart2

note大学英語部では現在イベント開催中です。 テーマ「英語を勉強する理由」で記事を書いた方へ オススメ+サポートがあります。 これを機に「英語を勉強する理由」を考えてみませんか? 語学学習には終わりがないとよく言われます。 長い道のり、深呼吸して、 改めて理由を考えてみたらあらたな発見があるかも モチベーションがより上がるかも イベントは9/30まで。参加お待ちしています😊 🔶テーマ「英語を勉強する理由」イベントに参加してくれた方の素敵な記事を紹介します😊 ・にょろさん

ドライブで聞きたい曲 side:B

企画参加の裏側部分今、B面なんて概念あるんでしょうか。 今回、企画に参加するためにYouTubeで 思い出の曲を検索していた。 記事に書いたモーニング娘。の「真夏の光線」は 初めて聴いたときから、懐かしいとは違う どこかで聞いたことある感じの曲。 せっかくの機会なので長年の疑問を解消すべく あたりをつけていた曲を聴きまくってみる。 そこで気づいたことがあったのだけど さすがに企画参加記事にするのは下衆と思い やめた。 こちらではそのことを記事にしようと思う。 この

note大学英語部ではイベント開催中!英語を勉強する理由を考えてモチベーションアップ

note大学英語部では現在イベント開催中です。 テーマ「英語を勉強する理由」で記事を書いた方へ オススメ+サポートがあります。 これを機に「英語を勉強する理由」を考えてみませんか? 語学学習には終わりがないとよく言われます。 長い道のり、深呼吸して、 改めて理由を考えてみたらあらたな発見があるかも モチベーションがより上がるかも イベントは9/30まで。参加お待ちしています😊 🔶テーマは「英語を勉強する理由」 今回の企画に早速エントリーしてくださった方の 素敵な記事を紹介し

モーニング娘。で思い出す夏

「混んでるね」 「うん」 車は熱海ビーチラインを北上し 自宅へと向かう。 結婚1年目の夏は熱海に海上花火大会を見にきた。 今までに何度か見に来ている。 会場である熱海湾は、3面を山に囲まれた「すり鉢」状の地形のため、海で上げる花火の音が反響し、 大きなスタジアムのような音響効果があり、(中略)夜空に広がる花火や、水面に映る花火、そして、フィナーレを飾る「大空中ナイアガラ」の美しさは、瞬きを忘れるほど!心にずっと残る思い出ができる、熱海ならではのイベントです 熱海市

カーオーディオの進化と甘酸っぱい想い出

先月より参加させたいただいているサークル「note大学」の軽音部&バイク部共催で、「ツーリングやドライブで聴きたい音楽」というコンテストのお題をいただきました。 今回はカーオーディオの進化について書いてみました。 そして甘酸っぱい音楽の想い出。 よろしければお付き合いください。 ■アラフィフ世代のクルマとは アラフィフ世代にとって、クルマは必需品でした。 バイトして買った車で、夏は海へ、冬はスキー場へ繰り出すのがお決まり。 何をして遊ぶのにもクルマがないとだめな時代でし

最高のBGMは“4分33秒”

『空腹は最高の調味料』と聞いたことがある。 おなかが空いているときこそ、 感覚が研ぎ澄まされて なにを食べても美味しく感じるという。 私は、バイクに乗るときは、 スマホのナビをセットはするが、 音楽は掛けない。 バイクは体の機能をフルに使って運転することから、 耳からの情報を必要以上に遮られるのは、 あまりよろしくないように感じる。 しかし、 「運転中に音楽は掛けません。あしからず」 という一言では終わらせないのが、へそまがりな私。 『音楽』とは『音を楽しむ』

note大学の部活動で交流企画が盛りだくさん💖この秋もnoteを楽しもう😊

note大学では交流を目的に部活動を行っています。気の合う仲間と活動することでnoteをより一層楽しむことが出来ます。 note大学の部活動で交流企画た盛りだくさんです。『study部』、『バイク部』、『軽音部』、『英語部』でコンテスト開催中! ※この記事は13,000文字で構成されています。必要な方は目次から飛んでください。 この秋もnoteを楽しみましょ。 読書の秋・食欲の秋・スポーツの秋と言いますが、noteの秋でもあります。笑。 『note大学』とは、多くの方

note中心の人生は楽しいし多くのスキル獲得や自己成長が期待できる話

note大学の記事です。 note中心の人生を楽しく過ごしています。ライティング力やコミュニケーション力、マーケティング力、解析力などどんどんスキルが向上して自己成長できています。 note大学でもこれらの事を学べます。人と人とのつながりが自己成長には欠かせませんし、noteのアカウントもぐんぐん成長して、ビジネスとしても運用できます。そんな夢をお持ちのかた方は是非note大学にご入学ください! note大学とはnoteの人気サークルのことです。 ✅おもしろ記事 no

note大学の読書部イベント『恋愛×読書コンテスト』結果が素敵すぎる話💖

『note大学』の活動記事です。 今回は、読書部のイベント読書部イベント『恋愛×読書コンテスト』が開催されて結果が発表されましたのでご紹介します。 賞品は全てオーナーからサポート+オススメ+埋め込みで、多くの方に読まれるように楽しみながら活動しています。 『note大学』とは、多くの方に読まれることに特化した私の運営するサークルのことです。 ※サークルの記事は毎週水曜日と日曜日に投稿しています。 ✅読書部イベント『恋愛×読書コンテスト』 7月1日〜7月31日に開催された

note大学のバイク部×Study部コラボ『世界遺産を語ろう』の結果発表!

『note大学』では各部活動で毎月コンテストなどを開催しています。 今回は、バイク部×Study部でコラボ『世界遺産を語ろう』のコンテストを実施しましたので結果発表を行います。賞品は全てオーナーからサポート+オススメ+埋め込みで、多くの方に読まれるように楽しみながら活動しています。 『note大学』とは、多くの方に読まれることに特化した私の運営するサークルのことです。 ※サークルの記事は毎週水曜日と日曜日に投稿しています。 ✅バイク部×Study部『世界遺産を語ろう』