見出し画像

貴族メンタルを身に付けたい!

昨日、ある人の意見に被せる形で持論を呟いたら、「なぜ、私の意見に反論ばかりするのか。イライラする」と言われた。

引用リツイートではなく、リツイートしたあと
単独でつぶやいたし、これは私の感想や体験に基づく話ではなく、世の中で起こっている流通の簡略化に基づくものなのだけど、まるで「狭い視野での発言」と言われてしまった。

この件に対しては、イラつかせてしまったことは申し訳ないし、これから「私はそうは思わない」と思うことがあっても、ツイッターではなくブログやnoteで書こうと思うが、この件に対して、外野が騒がしいのだ。

たまたま、他の人のリツイートで見つけただけなので、本当に私のことか分からないけど(だって、言ったこともしたこともないこと言われているから)、「自分のフォロワーさんからこういうことを聞いた」とか、「前に忠告したのにまた同じことをしている。直らないなぁ」とか言っている人もいて、傷つく以前に呆れてしまった。

「人をイラつかれるツイートはよくない」と忠告の形で人をイラつかせるようなツイートをする矛盾に笑ってしまった。

こんなタイミングで、最近すごく気になっているエステシャンの白鳥紘子(@irotarihsLASH )さんがこんなツイートをしていた。

そういえば、この前部下から「怒りっぽいのを直すにはどうすればいいですか」と相談されたのだけど、「貴族メンタル」の醸成をオススメします。

例えば、「電車の中で化粧するな!」「電車の中で化粧させろ!」「電車の中での化粧に怒るな!」という人たちがワーワー喧嘩しているのを見た時等に、いちいち律儀に自分の意見について考えるんじゃなくて「ほほほ、今日も下界は愉快じゃのう」くらいの姿勢でいると短気は直ります。

貴族メンタルを作っておくと、生来そういう環境で育ってきたガチ貴族たちとの縁も生まれやすくなるし、本当に下々の者たちに対して腹が立たなくなってくるので健康にも良いし、いいことずくめですよ。一年続けると世界が変わりますのでぜひお試しください。

原因を作ったのは私だとしても、それから派生する発言は私の預かり知らぬところだし、もし私の知り合いでそういうことが起こったら、DMなどでやりとりして仲裁を心掛けることはあっても、わざわざ囃し立てるようなことはしない。

それから、私がしたいことはなにか、思い出させる記事も見つけた。

貴族メンタルを身に付けて、貴族的な知り合いをもっと増やしたいと思う。

ここから先は

111字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?