見出し画像

ブログ兼社内報を始めるわけ

起業家育成プロジェクトfwywdに参加して早3ヶ月が経ちました。もう1/4が経過してしまっています。そんなタイミングでとりあえずブログ兼社内報を書き始めることにしました。1日30分で書けるだけ書いていきます。

今回はこのブログ兼社内報を書く2つの側面についてです。 忙しい中でも、わざわざ文章を残したい理由があります。少しメンヘラみたいな雰囲気は出ますが本人は至って元気ですので心配は無用ですとだけ先に記しておきますね。

足跡を残すという側面

今の僕を例えるならば「泥水を飲んでいる少年」です。残念ながら(?)僕はキラキラ系起業家には向いていない(憧れてもいない)と3ヶ月間で理解できています。どちらかというとその対岸にいます。

ソフトウェアエンジニアリングの勉強をしているかと思えば、ミウイットの加盟店様を探すために飛び込み営業もしています。そして怒鳴られて門前払いされたり、急に1分スピーチをされられたりしています。どうみてもキラキラしてませんね(笑)

しかし、これは起業を志す人の多くが経験することだと僕は思ってます。会社の看板が無くなり、社会的信用も無くなり、プライドもへし折られます。
いまの僕は人生で1、2を争う苦しみの中にいます。だからこそ、その足跡をここに残していれば今後の人生で困難にぶつかっても、このブログを読めば、あの時に比べたらって大したことないと自分を後押しできるかなって思っています。

ちなみに1、2を争ってるもう片方は中学時代ボコボコに殴られながら練習していた野球です(笑)

社内の情報共有という側面

いま会社には僕1人なので、営業、企画、開発、事務処理などなどすべての業務を僕がやっています。仕組みがないので全ての意思決定を自分でしているので楽ではありません。
#ワクワクはしています

そんな会社なんですが3日前に仲間ができました。社員ではなく業務委託という形でその方には本業が別にあります。本当はその会社辞めてミウイットにフルコミットしてくださいって言いたいけれど、まだ難しいです。サービスが始まってすらないですからね。

その方は、本業があるのでミウイットに割ける時間は多くありません。連絡もそんなに取れそうにないので僕が何をしているか、何を考えているかわからないことが増えると予想できます。だから、僕がこの記事に会社のことを書いていれば都合のいいタイミングで僕の状況が把握できるようになるでしょう。

これがブログ兼社内報を始めた理由です。皆さんにはスタートアップ起業の社内報が見れてると思っていただければ結構です。
そんな感じでこれから毎日か週6回か週4回くらいは更新していきますのでよろしくお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?