見出し画像

『トラウマ解消ノート』のススメ

YouTube『かずみの新世界への旅』のかずみさんおすすめのメソッド、『トラウマ解消ノート』。このメソッドを知ったのは、2022年8月にYouTuberエンドゥさんのYouTubeチャンネルにて毎晩(!)行われていた、エンドゥさんとかずみさんによる「勝手に!!言いたい放題まったりライブ」でした。

『トラウマ解消ノート』とは負の感情をなくして世界を変えるメソッド


負の感情(怒り、不安、憎しみ、悲しみ、妬みなど‥)を手放すことができたら、どれほど良いか‥と思いつつ、ネガティブな感情と向き合う勇気が持てず、1年間手をつけることができませんでした。

食品添加物や加工食品を避け、糖質制限、お肉を食べない、月1回のファスティングを実践し、体の調子はとても良いのに、自分のこころの奥底に眠るネガティブな感情は消えず、家族との関係も日に日に悪化していき‥。

モヤモヤした日々を過ごす中、8月4日は「天が万物の罪を許す日」とされる、「天赦日」だと知り、パンドラの匣を開けるようで手がつけられなかった、『トラウマ解消ノート』に着手することにしました。

『トラウマ解消ノート』やり方

  1. ノートとペンを用意

  2. 過去のイヤだった出来事を思いついた順に書く

  3. 過去の出来事に対して、自分がどう思ったかの感情面を書く(悲しかった、悔しかった、恥ずかしかった‥など)

  4. 書いた後に読み返す

  5. イヤだった出来事がただの思い出に変わる

実践編

  1. ノートとペンはどんなものでも可。私は15年前にパリで買った、アスティエ ド ヴィラットの小さいノートを愛用中。外出時、イヤな出来事に遭遇したり、思い出した場合は、iPhoneのメモに入力し、帰宅後ノートに書き写す。

  2. 初日は様々な感情が込み上げ、泣きながら書く。初日は50項目くらい一気に書き出し、その後は日々起きたことや思い出したことを書くので、書かない日もありつつ、1ヶ月で90項目くらいになりました。(多いのか、少ないのかは分かりません‥)

  3. イライラした、恥ずかしかった、悲しかった‥などその時の感情を思い出して書く作業は、一瞬、その時に感情が戻るので、初日は辛い。

  4. 読み返すことで、イヤな出来事を客観的に捉えることができる。読み返している時は、当時のネガティブな感情に戻らないのは不思議。

  5. 以前は過去の出来事を思い出すとネガティブな感情とセットになっていましたが、今はただ思い出すだけ。という感覚になっています。

ここまでの感想

『トラウマ解消ノート』を実践してみて気付いたのは、イヤな出来事の多くは幼少期から15歳くらいまでに集中していて、私は特に、母に関することが多いということ。また、大人になってからも湧き起こる不安定さは、15歳くらいまでに経験したネガティブな感情に起因しているということです。

初日はなかなか辛い作業になりますが、日を追うごとにポジティブな作業に変わっていきます。イラっとした出来事が起きても「ノートに書けば良い」と引きずることなく、切り替えられるようになりました。

私の家族はなかなかの個性派揃いのため、そう簡単にはいきませんが、以前に比べると関係は良好です。家族は私がメソッド実践中だということは知りません。私だけに起きた変化が、家族へ波及しています。

最後に

Twitterをはじめたのも、YouTubeにコメントするようになったのも、エンドゥさん、かずみさんを応援したい。きっかけはただそれだけです。私自身が何かを発信しようなんてことは絶対に!ない!と思っていました。そんな私が自分の体験をnoteに書くなんて、予想外すぎる変化です(笑)

エンドゥさん、かずみさんの動画やブログ、オンライン講座で事足りていると理解しながらも、私のように、はじめの一歩が踏み出せずにいる方へ少しでも参考になれば嬉しいです。

本日8月31日はうお座満月、今年最大の「スーパーブルームーン」。手放しや浄化に絶好の日。ノートとペンを手に取って、『トラウマ解消ノート』をスタートしましょう!

Have a nice day!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?