見出し画像

本日の猫たち #007

我が家の猫たちは本日も仲良しです。

左から妹猫、兄猫、先住猫

青いチェックのペット用布団は、兄妹猫がうちに来て1~2カ月経った頃、子猫用(肌寒い日に体調を崩さないよう)に購入したものです。
まさか後に三匹が愛用することになるとは思ってもいませんでした。

兄猫と妹猫、布団を敷物として使っていました


過去に撮影した猫たちの写真を見返して思ったのですが、うちの猫たちはいつも誰かとくっついているので、ソロ写真が驚くほど少ないです。
仲良きことは美しきかな、ですが、そのせいでペット保険の写真撮影に苦労したのを思い出しました。

知っている方も多いと思いますが、知らないという読者の方のために説明しますと、ペット保険に加入する際、保険会社に補償対象のペットの写真データ(保険証に印刷される)を送付します。その写真には、ざっと下記の条件があります。

・3ヶ月以内に撮影した写真であること
・カラー写真であること
・背景のない場所で、顔(正面)が判別できること
・首輪、衣服を着用していない状態で、全身の写真であること
・写真がピンボケしていないこと
・補償対象が一匹で映っていること


兄妹猫が保険加入する際、上記の条件をすべてクリアした写真を、私は持っていませんでした。
特に難しかったのが下二つの条件です。

人間の証明写真ならいざしらず、猫は動きます。特に子猫のうちはひたすら走りまわるので、スマホで撮影した写真の大半はピンボケです。
そしてうちの猫たちはいつも一緒なので、必ず誰かが写真に映り込んでいます。

本日も先住猫一匹の写真を複数撮ろうとしたのですが、

先住猫、一匹かと思いきや
下から妹猫が出現
先住猫の背後に妹猫


先住猫のソロ写真が本当に難しい。
先住猫が大好きな妹猫がどこからか駆けつけて、一緒に写真に入ろうとします。別室に一時的に隔離すると「開けて~」と騒ぎますし、先住猫が「どうしてそんなひどいことするの?」と私を咎める顔をするので、長時間の隔離はできず……。(人間が複数いればいいんですけどね)
別の猫が映り込んだとしても、フォトショなどで被写体を切り抜けばいい話しなんですが、当時はそういうスキルも未熟だったので、ひたすら一匹ずつ配置し、撮影を重ねました。

がんばった割に、最終的に私がタイムオーバ-になってしまい、やや不本意な写真を提出することになったのが、今でも心残りです。
写真が上手な方は、ぜひ愛猫、愛犬の最高の写真の入った保険証を持ち歩いていただきたいです。

仲良しの三匹

保険に加入しても、保険を使わなくてもすむ生活が一番なんですけどね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます☺

ありがとうございます。いただいたサポートは活動費と猫たちの幸せのために使わせていただきます。♥、コメントいただけると励みになります🐱