見出し画像

本日の猫たち #178

トップ画がまったく変わらないまま、今日の「本日の猫たち」をお届けします。(当初は1週間ごとに変更する予定だったんですが……)
いつも❤ありがとうございます。

過去の投稿をご覧になった方はご存知のことと思いますが、うちの兄妹猫は、4人きょうだい(4つ子)のうちの2匹です。
「きょうだいだとやっぱり顔とか仕草とか似ていますか?」「シンクロしますか?」「きょうだいで飼うメリットとデメリットはなんですか?」という質問をよく聞かれるので、この場をお借りしてお答えします。

兄妹猫を見ていて「あ、きょうだいだな」と思う瞬間は多々ありました。特に子猫時代は後ろ姿、シルエットが完全に一致していました。

うちに来たばかりの頃(生後1カ月)
同じような毛玉が2つ


兄猫(左)がまだ短毛だった時代


毛色もほとんど同じでした
左は妹猫、右は兄猫


シンクロ?(二匹で❤を作ろうとする兄妹猫)


短毛の茶トラの兄妹なのだと思っていたら、生後3カ月を過ぎた頃から、兄猫に長毛の兆候が出てきました。
それまではシルエットも顔もそっくりだったのですが(初見の人は、大きいほうが兄、小さいほうが妹で見分けていました)、少しずつ長毛と短毛に分かれていきました。

兄猫(左)と妹猫(右)
少しずつ兄の毛色が薄くなり、毛並みがふさふさに


生後半年頃の兄猫(左)と妹猫(右)
顔は基本、似ているような


寝ているときの顔はそっくり


たまにシンクロします


子猫をお迎えする際、「二匹(きょうだい猫)」をすすめられるケースが多いと聞きます。経済的な問題(二匹だと食費、通院費が倍に)もありますので、万人に100%おすすめできる、というわけではないのですが、うちは兄妹二匹同時にひきとって大成功でした。(あくまで我が家の例です)

生まれたときから一緒にいるきょうだい猫なので、とにかく「どんなときも一緒にいるのが当たり前」。相性の問題を心配することなく、すくすく一緒に育ってくれます。体温調節が難しい子猫時代も、二匹くっついて暖をとるので健康面で安心できますし(人間も管理しますが)、二匹一緒に遊ぶことで爪や歯の力加減、社会性を身につけるので、子猫一匹で育てるより、噛み癖がつきにくくなる気がします。
また飼い主の留守中も二匹で勝手に遊んでくれるので、人間の負担が減ります。(うちはほかに先住猫という、お世話係がいたので本当に助かりました)

妹猫(上)と兄猫(下)
二匹一緒にいる姿に癒やされます。


なにはともあれ、一匹飼いでも、多頭飼いでも、猫たちと一緒に暮らすと人生の幸福度が上がることは間違いないです。
これから猫ちゃんをお迎えする方がいらっしゃいましたら、なんらかの参考になれば幸いです。

世界中の猫たちと、猫飼いさん、猫に関わる方たちが幸せでありますように。
最後までご覧いただき、ありがとうございます。

ありがとうございます。いただいたサポートは活動費と猫たちの幸せのために使わせていただきます。♥、コメントいただけると励みになります🐱