見出し画像

本日の猫たち #148

本日もゆるーくお届けします。
昨日の記事に引き続き、暑くて暑くてどうしようもないときの飼い主の遊び。

猫たちの背中を耕します。

畝作り


麦畑


猫たちの背中をブラッシングするたび、農夫や家畜のミニフィギュアをセッティングしたくなります。
定期的にブラッシングすると抜け毛が減り、部屋の掃除が楽になるという話を聞き、週に数回ブラッシングをしているのですが(やりすぎると皮膚を傷つけることもあるらしいので頻度は少なめ)、ブラッシングでごっそり毛が抜けても、部屋をただよう猫たちの抜け毛が減ったという感じは、今のところありません。
先住猫と兄猫はブラッシングが好きで、自分からすりよってくるのですが、妹猫は警戒心が強く、なかなかリラックスしてくれません。それでも背中のブラッシングは気持ちいいらしく、瞳孔を開き、イカ耳になりながらも、ゴロゴロ喉を鳴らしています(怒っているのか、喜んでいるのか……)。

本日も猛暑日でしたが、我が家の猫たちは相変わらず、紫外線が多い窓際が大好きです。

バードウォッチング中の先住猫(左)と妹猫(右)


妹猫を舐める先住猫


窓際でくつろぐ妹猫(左)と兄猫(右)


遊び疲れて休む妹猫(左)と兄猫(右)


私は常日頃から、猫の知能は人間が思うより高いのではないかという説を支持しているのですが、驚くことにうちの猫たちは三匹とも、エアコンのリモコン、空気洗浄機、扇風機の電源のONとOFFを自在にあやつることができるのです。
猫たちが操作できないように、チャイルドロックを設定しても、そのボタンの上に乗り、三秒長押しで解除。
毎日、飼い主と猫たちの攻防戦が繰り広げられます。


チャイルドロックはずしの名人、妹猫
(猫だけでなく人間も)熱中症になるのでやめてほしい…


人間がよかれと思って扇風機をONにしていても、モーター音や風の強弱が気に入らないと、うちの猫たちはさっと乗って、さっとOFFにしてしまうので、本当に困りものです。
(単にピッ、という音が好きなのかもしれませんが)

節電につとめてくれるのはありがたいのですが、いざというときは病院治療費のほうがかかるので、次回の猫集会の議題にあげてもらう予定です。
猫たちだけでお留守番をしてもらうときの対策が必要だなと。

最後までご覧いただき、ありがとうございます。
(いつも❤、ありがとうございます。励みになっています)
暑い日が続きますが、どうかご自愛ください。

ありがとうございます。いただいたサポートは活動費と猫たちの幸せのために使わせていただきます。♥、コメントいただけると励みになります🐱