見出し画像

本日の猫たち #162

台風の影響で蒸し暑い一日でしたが、うちの猫たちは(飼い主よりはるかに)元気です。どんな日でも窓際でのひなたぼっこを欠かしません。


窓際でくつろぐ兄猫(上)と妹猫(下)


猫と生活していくうちに、猫の生態について知りたいことが増え、いろんな専門書を読みあさるようになりました。が、現在、猫の「謎」はほとんど解明されていません。
猫飼いが知りたいであろう、猫のゴロゴロ音のメカニズムも、トイレ前後にハイテンションになる理由も、何もないところを見つめる理由も……
専門家たちが「~なんじゃないの?」「~の可能性が高い」「かもね」と説を言い合っているだけで、結局不明というのが実情のようです。

理由が解明されればスッキリしますが、まだ解明されていないからこそ、想像の余地があるのもまた楽しいものです。

ちなみに最近私が個人的に気になっているのは、「猫はガラスに映った自分の姿を認識しているか」です。

兄猫と妹猫
虫がいる!
自分の顔を見ている?


鏡に映った姿を見て自分だと認識する能力を、鏡像認知能力といい、ミラーテストで調べることができるそうです。
その方法は、動物から見えない場所に印をつけて鏡に姿を映したときの反応を見るというもの。
ざっくり説明しますと、「鏡に自分の姿が映っている」ことが認識できているのなら、印を見て「自分の体になんかついている?」と自分の体をチェックします。認識できていない場合は「鏡になんかついている?」と、鏡をチェックするか、無反応のはずなのです。

ゾウやチンパンジーなどは、鏡像認知能力があるそうですが、猫の研究はまだなされていないため、実際のところ不明。

うちの猫たちを見る限り、鏡に映った姿を「自分」とは認識していなくても、「(自分とよく似た)友達の猫が来た」くらいには思っているのではないかなと。
猫の視力は0.1~0.2と言われているので、鏡に映っているものがどの程度見ているのかも不明ですが、うちの猫たちが毎日窓際で日光浴をする理由のひとつが、「友達の猫に会いに行く」だったらおもしろいな、と。
そんなことを思ってしまうのは、私が職業ものかきだからでしょうか。
(それとも暑さで頭がやられてしまったのか……)

床でくつろぐ兄猫


最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
いつも❤ありがとうございます。励みになっています。
蒸し暑い日が続きますが、熱中症にはくれぐれもお気をつけください。

ありがとうございます。いただいたサポートは活動費と猫たちの幸せのために使わせていただきます。♥、コメントいただけると励みになります🐱