見出し画像

「進撃の就活」Day3 人を魅了する文章の書き方

こんにちは、Miuです(^▽^)/

進撃の就活、5日間のプログラムも折り返し地点の3日目。今日は人を魅了する執筆術を学びました。ここでは、今日学んだことを使ってエントリーシートを書いてみます。

執筆するうえで重要なこと

1.シンプルであること(優位性)

2.未知なる真理が含まれていること(権威性)

3.すべての文章に愛があること(共感性)

また、数字を使うことも大事です。具体的な数字を提示することでより説得力が生まれます。

自己紹介

こんにちは、田中美羽と申します。私は台湾にある銘傳大學のJournalism and Mass Communication学科で主にメディア関係の勉強をしております。現在三年生です。私は高校時にしていた1年間のアメリカ留学でいろいろな人種や文化が入り混じった環境で過ごしたことによって、それぞれの個性や価値観を大切にすることを学びました。

元々あった海外への漠然とした憧れから今までアメリカ留学、そして台湾の大学への進学を決めたりと、すべて自分の好奇心を原動力に動いてきましたが、実際に行動することで、精神力が鍛えられたし、後からたくさんの人脈やコミュニケーション力がついてきました。このことから私は個を大切にすること、そして常に挑戦し続けることを軸としています。

志望動機

私は今回クリエイターマネジメントの企業を仮定として書いてみます!

私が御社を志望した理由といたしましては、まず私の軸である、「個を大切にする」を実現するのにより近い事業内容だからです。クリエイターの方々それぞれがそれぞれの個性で輝けるようにサポートしつつ彼らがより早く強く成長できるように工夫をしながら貢献したいです。

また、御社のクリエイターの方々はYouTube などのSNSを中心に活躍されていると思いますが、流行の移り変わりなど、変動の激しい業界で常に新しいことに挑戦している御社の一社員になって私が今まで楽しんできたように、見る人々に素敵なエンターテイメントを届けたいです。持ち前の好奇心の強さで私も御社とともに常に挑戦することをやめず成長していきたいと考えております。

目的・目標とOKR

OKRとは?

OKRは「Objectives and Key Results」の略です。Objectives(目的)に対するKR(主要な結果)のこと。一つの目的に対していくつかの進捗を図るための具体的な指標も掲げます。

Objectives:個性がもっと輝けるプラットフォームを作る。

Key Results:・常に変化し続けるSNS業界を分析して傾向をつかむ練習をす         る。

・見る側が何を求めているのか流行に敏感になる。ーニュースやSNSをこまめにチェックする。

・それぞれの個性をしっかり理解する。

最後に

今回は学んだことを使いながらESを書いてみましたが、やはり絶対的な目標が定まっていないのが原因なのか、まだどこかフワフワしているように感じます。もっと具体的なObjectives、それに対するKey Resultsをあげれるように何をしたいのかこれからもっと自分と見つめあっていこうと思います。

おやすみなさい~(=_=)

#戸村光 #huntercity #進撃の就活 #進撃のweek


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?