2019年12月・激安大邱二泊三日1日目

今となっては思い出すのも難しいが、2019年は日本・韓国間のLCCが死ぬほど安かった。特にソウルやプサンではなく、マイナー都市のチケットは国内線よりも安く、成田/大邱往復がその代表例だった。ティーウェイ航空の激安チケットを手に、金曜夕~日曜夕のスケジュールで初の大邱をフラッと一人旅。ただチケットの値段がどこを調べても見当たらない。。。

成田から大邱へ

夕方の打ち合わせを終え、そのまま成田行きバスへ。今回はお仕事の関係上、大崎1630発のウィラーバスを予約。大崎発は今回で2回目。駅のコンビニで買ったチューハイ飲みながら成田へ。空いてるのは何よりだし、¥1000成田バスが大崎と銀座、二つの選択肢があるのは貧乏旅行者としてはありがたい。

そうこうしているうちにバスは成田第二へ。LCCだけどティーウェイは第二。ガラガラのカウンターで即チェックインしてから、マックでナゲット購入してプライオリティパスが使える成田の保安検査前ラウンジへ。ハイボール1本サービスをいただきつつ、満席&ナゲット食うな的な事を言われたのでそそくさ退散。出国してサテライトの売店でチューハイたくさん購入。第二は出国後にプライオリティパスが使えるラウンジなくて残念と、毎回毎回思う。でも本館とサテライト繋ぐ通路が広いのはありがたや。

機内は持ち込みNGなのかどうなのか。iPad見ながら目立たぬようにこっそり過ごす。まあLCCとしては極めてフツー。紙コップでお水をいただけました。ミッフィー似のマスコットキャラが気になる。

到着早々バスで「チメク」決めに

大邱空港到着。最後に韓国へ来たのはいつだったか、乗り継ぎだと2016年のバンクーバーからの帰国時、純粋な旅行だと、なんと2013年の釜山か?昔はしょっちゅう行っていたのに大変ご無沙汰しておりまっす。大変久しぶりな韓国、だけど、空港が小さくてほっこり。

まずは通信環境。秋にセブ行った時契約したe-sim使うつもりだったが何故かうまくいかず、結局予備に買っておいたSIMを指す。とりあえず両替をする。日本円で\10000と、財布に残っていた6850ルーブル。そしたらどっちも同じ金額のウォンが返ってきた。そんなことあんのか。ファミマで交通ICカードのT-moneyを購入。LINEのキャラクターがプリントされており、そんなに深く考えず購入したが、これはこの旅の間ずいぶん活躍してくれた。思い起こすと2013年は交通系カードがそこまで普及しておらず、基本はトークン買ってたな。時代の流れを感じます。

空港前のバス停で待っているが、下調べしてたバスが来ない。再度参考にしたホームページを見ると、どうやら空港のバス停ではなく面した大通りのバス停らしい。テクテク歩いたところお目当ての番号がすごいタイミングで到着したので走って乗り込む。ラッキー。けど、なんかおかしい?よく見ると逆方向に乗ってしまったらしく、動揺しながらも何事もなかったふりをして下車、道路の反対側のバス停から改めて中心部行のバスに乗り込む。

目的地の「平和市場」下車。大邱は「大邱十味」という言葉あるくらい個性的な食べ物が多いとされているが、そのうちの一つがこの「平和市場タットンチプ通り」で食べられている「砂肝の唐揚げ」。この唐揚げとビールを決めることを「チメク」と言うとか。事前に別の方の旅行記で見てた店に入る。客は一人だけ。ミックス盛りのようなものをオーダー。以前は見たことのないTERRAというビールをすすりつつパンチャンを摘んでると、主役の砂肝様登場。醤油あじと辛いあじと甘辛いタレの3種盛りの様子。それなりに、おいしい。確かにビールと合わせるのはオイシイし、他ではあんまり食べられない貴重な経験。だけど量が多過ぎる。これは男3人くらいで丁度いい感じかもしれない。お店の方は割と感じが良くて、日本人というとオレンジジュースをサービスしてくれた。ビール飲んでんだけどね・・。トイレは市場の共同。東京の各地にある横丁のような雰囲気ではあった。

宮廷ラベンダー

お会計を済ませ、大通りを渡ると、今夜の宿であるさうな、「宮廷ラベンダー」へ。繁体字&晴天旭日旗が掲げられたポスターがあり、台湾からの客がいるんだなと思わされる。1Fの受付でw7000支払い、エレベーターで3Fへ。入り口でロッカーキーを受け取り、即脱衣&浴場へ。とはいえ大浴場はHPで見た通り22時あたりで風呂は閉まっており、シャワーオンリー。その後フロアをうろうろ探検。唐突にゆで卵が売ってる所とか、韓国の老舗サウナ感は、旅行してる満足度を感じさせるなかなかなモノ。別フロアのオンドル部屋はそこかしこに人が雑魚寝してる状況。毛布を配る人から受け取り、空いてるスペースに横になる。充電できそうなスペースは空いてなく、いびきも色々と聞こえる。こりゃちょっと寝られないかな・・。(続き)










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?