見出し画像

RG35XXSP 公式OS Tipsまとめ

Xにて情報提供いただいた海外の方の動画と自分で試して見つけたものを書いて行きます

公式OSのアップデートにより、内容と食い違うことが出てくる場合もございます

いつもの覚書です


①レトロアーチのシェーダーを削除する方法

1.こちらから「Sharp-Shimmerless-Shader」をダウンロードする

2.ダウンロードしたファイルを解凍して「shaders_glsl」フォルダをTF1のSDカードにコピーする

3.RG35XXSPを起動→アプリケーションセンター→APPS→TF01→Sheders-OFF→DISを選ぶ(Aボタン)→シェーダーが削除されるので待つ

4.元の画面に戻ったら次はファイルマネージャーを開く

5.左側は
/mnt/vendar/deep/retro/shaders
右側は
/mnt/mmc
を開く

6.左側のshaders_glslをXボタンで選択し、COPYを選択する
右側にコピーされているのを確認してメニューから終了する

7.レトロアーチを起動して適当なゲームを起動する

8.レトロアーチのメニューを開き
クイックメニュー→シェーダー→シェーダーパスを1に変更
シェーダー#0を選び、先ほど追加したshaders_glsl→shaders→sharp-shimmerless.glslを選択し変更を適用を押す

9.次にプリセットを保存→コアプリセットを保存
クイックメニューに戻り、優先設定→コア優先設定を保存

10.念のためメインメニュー→設定ファイル→現在の設定を保存

※設定はコア毎に必要になります


○追記(2024.06.13)

公式FWが1.0.4にアップデートされました

それに伴い上記手順の「8」の項目が無くなってしまいました・・・

ですが「6」の手順まで完了していれば反映されているようです



設定後
設定前


②バッテリーを長持ちさせる方法


1.アプリケーションセンター→APPS→TF01→Quick_Shutdown_Setsを起動

2.Shutdown(Y)を選ぶ

3.ゲームを起動して閉じた場合、スリープではなくシャットダウンされるが電源を入れれば前回終了した場所からゲームが再開されるようになります

❢スリープの方がスムーズに再開可能なので数%程度減りが早くなる程度なので普段使いならスリープの方が使い勝手が良いかも知れません

❢Wifiを切っておくとバッテリーが長持ちします


③ゲームルームからSFCのゲームは起動するな


これは自分が遊んでいて確認したことなんですが

①ゲームルームからSFCのゲームを起動する
②SFCのゲーム内でセーブする
③セーブ出来たようにみえる
④メニューからゲームを終了する
⑤先ほどセーブしたゲームを起動する
⑥セーブが消えており、最初からになる

確認したところ、ゲームのセーブデータ自体がセーブされていない状態でした

GB、GBC、GBAはセーブ出来ていたのでゲームルームの不具合だと思われます

基本的にはレトロアーチからゲームを起動した方が良さそうです

※ステートセーブは普通に出来ます
ステートセーブを駆使して遊べば遊べないことは無いです


○追記(2024.06.13)

公式FWが1.0.4にバージョンアップされました

上記、確認した所セーブできるようにはなっていませんでした!!(残念)

公式では把握できていないバグと判断

アンバーニック日本公式サイトの問い合わせから報告済み技術者と情報を共有した、とのお返事いただいております

次回のバージョンで修正されると良いですね




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?