見出し画像

情報リテラシーのないアホ

タイトルにカチンときた方、おはようございます。


カチンときたということは、『情報リテラシー』が

なんたるかをご存知でかつ『情報リテラシーがない人はアホ』

だと分かっているということですね。


もう、5年前あたりからそうですが

『情報リテラシーを持ってないと騙され続ける世界』

がきています。


今は本当に情報が多いですから。


SNSのトレンドを見ていると、今は写真や動画が人目を

集めるようになっています。


画像や動画と一緒に文字がやり取りされるのは、

抽象度の低い情報のやり取りです。


やはり本質的な話は、口述か文章で伝わり続けます。


となると、ちょっと難解な文章を読み解ける

情報リテラシーのある人が『一段階上の情報』にアクセス

できてしまうのはしょうがない話です。


同世代は特にですが、最近は『本を読む習慣のある人』が

減り続けています。電車で本を読んでいる人は車両を全部

歩き回っても、数人しかいないでしょう。


最近はメルマガで重たい話をしているのですが、

『なんか読みにくいな』とか『自己啓発の気持ちいい話の

方がいいな』って思われているはずなんですね。


でも、そこは引いちゃいけないラインだと思っていまして

より重たい話をしていこうと考えている。


これまでも、これからも情報リテラシーの差は開く一方で

私のコミュニティメンバーは『リテラシーが高い人』が

いいなぁ。


リテラシーが低く、簡単な話やチープな話に転がってしまう

人は勘弁してほしい。


リテラシーが低いと、この記事のタイトルだけを見て

『カチンと』くるでしょう。最近のネット記事の切り取り商法

がそれですね。読みたいところしか読んでないのです。


残念な一方で、リテラシーが高い人は希少種になれるのは

それはそれでいいこと。


リテラシーが低い人、依存心の高い人は読んで欲しくない

メルマガはこちら







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?