見出し画像

【メルマガVol.16ログ】下半期はオンラインサロンメンバーにしか会いたくない。

先日送ったメルマガVol.16の転載です。


メルマガの方が人目を気にせずに書けるので、

割と無茶苦茶に書いてます。また、メールって体系的に

お伝えするにはかなりいい媒体と『今更』分かりました。

https://mail.os7.biz/add/nev3


ーーーーーーーーーーーー

どうも、福田です。

今回のメルマガはスマホで書いてます。
ホリエモン(堀江さん)の真似です。

タイピングよりフリック入力の方が
速いかもしれません。

数日間メルマガを放置して、
次の展開を考えていました。

お元気でしょうか?

このメルマガはオープンコミュニティと
捉えていて、もっとディープな繋がりは
コアコミュニティで作りたい。

という話を何度かしてきました。

そのコアコミュニティを、
『オンラインサロン』といった
形で繰り広げますよー。

という話を後半でします。

まずは頂いたメールへの回答から。

前回のメルマガではカフェセッション
のレポートをしたので、そのお話です。

※バックナンバー参照

https://mail.os7.biz/add/nev3

ーーここからーー

こんばんは。
今日のメルマガはなんだか感動しました。

カフェセッション楽しそうで良かったです。
私も嬉しいです。

「考えすぎ」な人・・・当たってますね。笑
「考えすぎて言うのやめとこう」なんて何度も
ありましたよ。笑

怖いだけ、がすごく響きました。

中略

昔の自分と理屈は一緒で、無条件の愛を知らない、自分と向き合ったことがないから、まるで自分がさらけ出されるようなそういう場所が怖くてたまらない、つまり大丈夫という安心感が土台にないとか。

それだけだと思うんですよね。

ーーーーーーーー

追伸:本来の自分に戻ったのは、すごく実感しています。
「本来の自分に新しくかえる」みたいな、そんな感じです。

今日も長文失礼しました。

ーーここまでーーーー

感動した。

という予想外の返信を頂きました。

カフェセッションを楽しんだテンションで、
そのまま書いたのでそういうレポート
になったのかもしれません。

・無条件の愛
・自分と向き合う
・自分をさらけ出せる場

は私も重要なお話だと思います。

いつもありがとうございますー。

ではでは、オンラインサロンって何だ?って
お話をしていきます。


これまで書いてきたような話、

ex
・コミュニティとの関わり方
・エネルギーとの付き合い方
・環境をエネルギーの高さで観る
・エネルギーヴァンパイアから離れる
・日常で入ってくるニュースを
分析的に観る
・映画から日常生活に何かを持ち帰る
・マンガをフィクションで終わらせない
・本を圧倒的な情報処理で読む方法

そういった概念の実践の場が、
コアコミュニティ(オンラインサロン)となります。

コアコミュニティでの企画や、メンバーさん同士の
関わりを見た上で浮き出てくる『共有したい話』が

メルマガで流れてくる。

といった流れを考えています。

メルマガだけでも必要なことはシェアできるとは思いますが、
その裏で『何が起きているのか』は分かりません。

実践の場とは往々にしてトラブル(想定外のこと)が
起きるのです。

そのトラブル(想定外の出来事)を
どれだけ経験して、乗り越えるかで
人間力が高まると思います。

昔から『君はテクニックというより、
人間力みたいな話が合っている』と言われてきました。

そういう場を作ろうと思います。

次に、具体的な『オンラインサロンの中身』の
話をしていきましょう。

現時点では、
・完全非公開のfacebookグループ
・月に1回のカフェセッション(一対一)
・月に1回の映画ツアー(映画を複数で見た後に
カフェセッション)
・メンバーさんの発案次第では突発的なイベント
・メンバーが増えてきたらオフ会

という中身を考えています。

今年の下半期は前述したような活動を
通して、コミュニティメンバーに注力したいと
思っています。

人間関係もコミュニティメンバーに
絞ってしまおうかな。

先日カフェセッションでお逢いした方もそうですが、
1回の企画で終わらない人間関係がいいですねー。

そのメンバーさんは出張でパフォーマンスをされるような
方なので、そのパフォーマンスをみんなで観に行ってみるのも
面白いかもしれない。

メンバーさんに出会えたから広がる世界もあるでしょう。

私の読者さんはこういう『仲間』みたいな
繋がりを苦手とする方が多いです。

私も苦手です。

ですが、私の経験上
『仲間作りが苦手な人は似たもの同士』で繋がります。
それも強固に。

独りになってしまいがちなはぐれ者でも、
少数精鋭の繋がりは必要です。

そういうオンラインサロンを何を隠そう、私が欲しいのです。

私が欲しいのです…

さて現時点で考えていることは
このくらいです。

数回に渡って、もっと細かい話は
していきます。

参加表明や質問、
『こんなオンラインサロンが欲しい』
という要望があればお気軽にメールをお送り下さい。

追伸
最近、クラウドファンディングを開催しちゃ
おうかなーと思っていましたが辞めておきました。

マイクラウドファンディング(ネットショップ)で
いくつかしるしを入れた本や7月中旬のカフェセッション、
映画ツアーを販売することに。

https://mitushop.thebase.in

7月中旬からしばらくは大阪界隈に滞在してます。

こちらも手探りなため、質問等
ありましたらよろしくお願いいたします。

追伸2
7月は上半期の疲れが一気に来る月です。
気だるさのある方は『もっと頑張れる』の
1段階下で力を抑えるといいでしょう。

いつもありがとうございます。


福田光宏

メール
selfinovation05030@gmail.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?