見出し画像

【プレメルマガ】潜在意識が書き換わると、朝から夜まで吐き気が止まらない

潜在意識が書き換わるってこういう感じなのかな。と思うような

日々を過ごしています。


今まで無意識で行っていたことが上手く出来なくなり、逆に

新しい感覚や知識がグイグイと入ってきている。


習慣の一つ一つを洗い直し始めたのです。


最近は朝の4時に起きて、子供が寝るような時間に寝るように

している。


以前は6時に起きていました。しかし『一番身体に合ったスタイル』ってなん

だろうと考えた結果、そんな感じになってきた。


ライフスタイルを変えようとするなら、新しい習慣が必要に

なります。


この『習慣』が大切なんですよね。


習慣って雪だるまみたいなイメージで、最初は小さな雪

で転がしている内に勝手に転ぶような球になってくるのです。


僕らは何かを選択するときにエネルギーを使います。


選択する中で『やろうかな』とか『やらないでおこうかな』

って葛藤する中で、どんどん1日に使える力を消費していきます。


習慣になると、1日の一部になるため葛藤はなくなります。


『あれ、やらないと』って思う前にすでにしてしまっている

状態が望ましい(まぁ、時間はかかります)


先日、習慣化のポイントを学ぶ機会がありました。


『ルールを作ってしまい、無理やりにでもこなす』

のがポイントとのこと。


ルールを作るまでは力を要しますが、それ以降は

無意識で動けるようになる。


極端な例を挙げると、

『勉強の習慣をつけるためにどんなに忙しくても1分だけ本を開いてみる』

といったイメージですね。


また、潜在意識の話に戻ります。


普通の意識と潜在意識は処理できる情報量が違います。

もちろん、潜在意識の方が多い。


だから潜在意識が向く存在が多すぎると、疲れるという

ことです。


家の中がぐちゃぐちゃだと、家にいても作業なんてできません。


『家の外がうるさいな』

『テレビが点けっぱなしだ』

『ゴミ袋が置きっぱなしだ』

『洗っていない食器が並んでいる』


気にしていないようで、勝手に体の中では処理されて

目の前の事象をどうやって解決するか?に頭が使われます。


できるだけ省エネで生きるといい。

ってことに最近やっと気づけました。


使わなくていいことに頭を使わない。

これだけで『やる気』のようなものは溜まっていく。


現代人はとてつもなく疲れている。疲れているから、

新しいことを学ぶ力は残っていないし、習慣を変える

気にもなれないのです。


まずは悪いエネルギーをデトックスすることから、

始めるのが手っ取り早い。


『生きる力が損なわれているものを取り除いていく』

それだけで全然違う生活ができると思います。


話がいろいろと飛びましたが、ここまで。

お読みいただきありがとうございました。


^^^^^^^^^^^^

最近学び始めた
・食の話
・エネルギーの話
・未来予測の話
・人間関係を向上させる話
・映画から必要な情報を抜き取る話
・漫画からストーリーとキャラの引き立て方を知る話
・限界集落と東京都心を比較
・自分で学び続ける方法
なんてことを丁寧に書いていくのは、

オープンコミュニティ(メルマガ)だけにしようと思います。


画像から登録ページに飛びます。


福田光宏




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?