見出し画像

読者を熱狂させるのは『私はこれが嫌いだ』といった偏った意見

私はSNS上に溢れる『日常の投稿』があまり好きではない。

まぁ誰しもが何らかのポジションなり、キャラを見せるために始めているわけではないのは分かる。

人によっては、友達の5人だけ伝わればいい内容をソーシャルに投げている場合もあるだろう。

そういう方は、私のような偏った意見を書くような人間が嫌いだろうし既にブロックしていることだろう。

私はかなり『キャラ立ち』を意識して、意見を書いている。

何かが嫌いだ。

と書けば、それを好んでいる人を
敵に回しても仕方ないと思っている。

これまでの経験上、見てくれる人は見てくれる。逆に見てくれない人は初見でブロックする。

それでいいと思う。

どれだけテクノロジーが発達しようと、閉塞感があるのは何度も語り尽くされた『嫌われる勇気』を持てないからだろう。

何かを選んだ時の反対側にいる人を無視できないからだろう。

ここ数年で『個人として強いな』と思う人は、意見に極端な偏りを持たせている。

それがブランディングであれ、何であれ『極端な人』が人目を集め、時にはお金を払うのだろう。

極端な人は総じて孤独だ。

その孤独を胸に抱えながら生きている。

その生き様が見えやすく、応援しやすい世の中に変わりつつあるのが今だ。

先月から、オープンコミュニティ(メルマガ)を始めた。

メンバーさんには『応援される人』になって欲しいなと思う。

人から応援されようとしたら、何かの意見を背負うことにはなる。当然、敵も増えるだろう。

しかし、敵を作らなくては仲間も作れない。残念ながら。

そういう孤独な世界でも『ここだけは優しい』と思われるようなコミュニティを形成したいこの頃です。

・エネルギーの話
・食事の取り方
・エネルギーを奪ってくる人を処理
する方法
・人間関係はエネルギーで分析する
・居心地のいい環境の作り方
・映画を見るだけで視点を増やす
・第3の場所で新しい人間関係を作る
・本を他人の10倍読む方法
・人に突き刺さる文章の書き方
・孤独を孤独と思わない方法
・人生で起こる不幸をネタにする生き方
・情報リテラシーを高めて騙されない

なんて話をひたすらしていくメルマガ
を始めました。実際にお会いする機会も用意していきます。

チャンネル登録はこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?