マガジンのカバー画像

WEB&UI

40
運営しているクリエイター

#デザイン

私のキャリア&スキル(自己紹介)

はじめましての方からご連絡をいただくことが増えました。そこで、私のポーフォリオの中で掲載…

WEBで使える明朝を紹介&違いを再確認

WEBサイトを観察していて、以前よりも使われている明朝体のバリエーションが増えている気がし…

現代デザインにも通じるスイススタイル3大原則

以前のように外出先で見つけた良さげなデザイン物を観察することができないため、今日も歴代巨…

ジョセフ・アルバース氏に見る実践的配色設計

これまであまり意識してこなかった、現代デザイン・アート分野における巨匠について調べつつ、…

コスパ重視の制作用モニタ選定基準 (BenQ PD2700U)

このSTAYHOMEの機会に新しいモニタを注文しました!用途はデザイン作業やコーディング、映像制…

「美しさ」は「使いにくさ」を隠す“美的ユーザビリティ効果”

認知や心理とデザインとの関わりを勉強していて、興味深かった現象を考察して共有します。 美…

芸術系大学を通信課程で卒業して感じること

編入学して在籍していた芸術系の大学(通信課程)を晴れて卒業します。 専攻はグラフィックやWEBに関わる分野です。 日本では数少ない芸大の通信制ってなんだ?という方、入学しようと思っている方にとって少しでも有益になればと思いシェアします。 (自分のことに触れるので長くなります。) ※ただの個人の見解なので、あくまで参考程度に捉えてください。とくにカリキュラムなどは変更されている可能性があります。 入学した動機:デザインの素養に触れたかったいわゆるデザイン制作(もしくは近い