マガジンのカバー画像

WEB&UI

40
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

WEBセキュリティについて掘り下げ

引き続き「HTML5プロフェッショナル認定試験」対策を兼ねた、多くを引用した個人の勉強ノート…

あらためてHTML5のheadタグとmetaタグを掘り下げる

「HTML5プロフェッショナル認定試験」対策を兼ねた、多くを引用した個人の勉強ノートです。参…

HTTPレスポンスと認証方式の学びなおし

「HTML5プロフェッショナル認定試験」対策を兼ねた、多くを引用した個人の勉強ノートその2です…

HTTPリクエスト学びなおし

「HTML5プロフェッショナル認定試験」対策を兼ねた、多くを引用した個人の勉強ノートです。参…

新UIトレンド「ニューモーフィズム」に見るデザインの過去と今後

WEBサイトを含むUIのトレンドを掘り下げ、新UIトレンド「ニューモーフィズム」についても考察…

現代デザインにも通じるスイススタイル3大原則

以前のように外出先で見つけた良さげなデザイン物を観察することができないため、今日も歴代巨…

ジョセフ・アルバース氏に見る実践的配色設計

これまであまり意識してこなかった、現代デザイン・アート分野における巨匠について調べつつ、学んだこと知ったこと感じたことを共有していきます。(ただの勉強メモです) ジョセフ・アルバースとは ドイツ出身の美術家で有名バウハウスで学び教鞭も取った後、アメリカでも色彩と形態の関係の研究を深め、指導した人物です。 ユニークな配色設計思想彼の教えでユニークなのは、機械的な配色や、色彩の単調なルールといった理論にとらわれることなく、徹底した実践主義であったこと。 ■ そもそも理論とは

コスパ重視の制作用モニタ選定基準 (BenQ PD2700U)

このSTAYHOMEの機会に新しいモニタを注文しました!用途はデザイン作業やコーディング、映像制…

「美しさ」は「使いにくさ」を隠す“美的ユーザビリティ効果”

認知や心理とデザインとの関わりを勉強していて、興味深かった現象を考察して共有します。 美…