みつざね けいいち/公認会計士・税理士

税金や会計について少しでも詳しくなりたい方、事業をされている方に向けてプラスになる情報…

みつざね けいいち/公認会計士・税理士

税金や会計について少しでも詳しくなりたい方、事業をされている方に向けてプラスになる情報を発信しています。 公認会計士・税理士です。 36歳2児(長女5歳と長男2歳)の父。 光實会計事務所HP:https://mitsutax.com

最近の記事

営業キャッシュフローと営業利益の違いを解説

事業主の方:現金が大事なのはわかっているけど、キャッシュフローと利益の違いっていうのはよくわからないんですよね。 こんな疑問に答えます。 本記事の内容 ・営業キャッシュフローと営業利益の違い 公認会計士・税理士のみつざねが解説します。 営業キャッシュフローと営業利益は本業のもうけを示す点では同じですが、営業キャッシュフローは現金でいくら儲たかを示しているのに対して、営業利益は会計上いくら儲けたかを示しています。 営業キャッシュフローって何? そもそも営業キャッシ

    • 人件費には消費税がかかるの?メリットも解説

      事業主の方:人件費って消費税がかかるんでしたっけ?かからないんでしたっけ? こんな疑問に答えます。 本記事の内容 ・人件費の消費税について ・外注費や業務委託費のメリット 公認会計士・税理士のみつざねが解説します。 結論を言うと、給与や賞与などの人件費には消費税がかかりませんが、人件費に類似する外注費や業務委託費には消費税がかかります。 人件費には消費税がかからない ここでいう人件費は給与や賞与、アルバイト代、役員報酬などを指しています。 これらの人件費には消

      • 勉強できない人は環境を変えれば解決しますよ。

        勉強したいけどできない人:やろうと思ってもなかなか勉強できないなぁ、時間もなかなか作れないしなぁ。 こんな悩みをもってる人多いと思います。 結論から言うと、環境を変えれば解決します。 公認会計士・税理士のみつざねが解説します。 私が会計士試験の勉強を始めた時も、勉強したい気持ちはあっても全然できませんでした。 そもそもそれまで、長時間いすにすわって勉強をした経験もありませんでした。 でも、環境を変えることで勉強を継続できるようになりました。 勉強できなかった理由

        • 現金主義と発生主義って何ですか?

          事業主の方:現金主義とか発生主義って言葉があるけど、わかっているようでちゃんとはわかんないなー。 こんな疑問に答えます。 本記事の内容 ・現金主義と発生主義についてざっくりと 公認会計士・税理士のみつざねが解説します。 結論から言うと、現金主義と発生主義は取引の認識時点に違いがあります。 現金主義とは現金主義はその名の通り現金の入出金をベースに取引を認識します。 現金を支出したタイミングで費用を認識しますし、現金が入ってきたタイミングで収益を認識します。 ここ

        営業キャッシュフローと営業利益の違いを解説

          合同会社と株式会社の違いは?どっちがいいの?

          会社設立を考えている人:合同会社か株式会社を作ろうかなって思うけど、どっちがいいんだろ?ってか何が違うの? こんな疑問に答えます。 本記事の内容 ・合同会社と株式会社の違い 公認会計士・税理士のみつざねが解説します。 結論から言うと、コストを重視するか信用力をとるかによります。 私が実際に合同会社を設立して思ったことも踏まえて解説します。 合同会社と株式会社の違い 合同会社と株式会社には細かい違いは色々ありますが、大きく言うと設立コストと信用力です。 1.設

          合同会社と株式会社の違いは?どっちがいいの?

          純資産がマイナスってどういう状況?

          決算書を見ている人:貸借対照表の純資産がマイナスになってしまっているけど、これって債務超過ってこと? こんな疑問に答えます。 本記事の内容 ・純資産のマイナスとは? 公認会計士・税理士のみつざねが解説します。 結論からいうと、純資産のマイナスは債務超過の状態です。 どういうときになってしまうかを解説していきます。 純資産って何?純資産は資産から負債を引いた残りの事です。 式にするとこうなります。 純資産=資産ー負債 簡単に説明すると、資産は現金、預金、売掛

          純資産がマイナスってどういう状況?

          気持ちがもやもやしたときにおすすめの解消方法

          もやもやした人:なんだか今日はもやもやするなー。このもやもやなんとかしたいなぁ。 こんな疑問に答えます。 本記事の内容 ・もやもやの解消方法 公認会計士・税理士のみつざねが解説します。 結論を先にお伝えすると、もやもやは動くこと、行動することで解消されます。 もやもやって何?ここでいう、もやもやは、考えがまとまらないとか、自分の考えがうまく言語化できないようなニュアンスで使っています。 何か今までに自分にはなかったアイデアがでてきそうなんだけど、伝えられないもど

          気持ちがもやもやしたときにおすすめの解消方法

          定期同額給与を未払いにしてもいいですか?

          法人事業主の方:会社の資金繰りが悪くなってきたから、自分の給与を一旦未払いにしたいんですが、税務上問題あります? こんな疑問に答えます。 本記事の内容 ・定期同額給与の未払い処理は税務上問題ない? ・源泉所得税の処理は? 公認会計士・税理士のみつざねが解説します。 結論からいうと定期同額給与を未払処理することは税務上問題ありません。 定期同額給与の未払い処理は税務上問題ない?そもそも定期同額給与って何?という話しですが、役員給与は基本的に毎月同額でないと税務上の

          定期同額給与を未払いにしてもいいですか?

          粗利率が高いと儲かっているの?

          事業主の方:粗利率が高い方がもうかっているってことだよね?だから高い方がいいよね? こんな疑問に答えます。 本記事の内容 ・粗利率とは ・粗利率が高いと儲かるの? 公認会計士・税理士のみつざねが解説します。 結論を先にお伝えしておくと、粗利率が高いからといって儲かるとは限りません。 粗利率とは粗利率はここでは売上総利益率のこととして説明しています。 粗利率(売上総利益率)は以下の式で計算します。 売上総利益率=(売上ー売上原価)÷売上高×100 粗利率は、売

          粗利率が高いと儲かっているの?

          宛名なしの領収書って大丈夫?経費になるの?

          事業主の方:領収書に宛名を書いてもらうの忘れてしまったけど、これって自分の経費にできるかな?宛名ないからだめかな? こんな疑問に答えます。 本記事の内容 ・宛名なしの領収書に問題はある? 公認会計士・税理士のみつざねが解説します。 結論から先に言うと、宛名は当然あったほうがいいです。 ですが、場合によってなくても問題ないケースがあります。 宛名なし領収書とは 宛名なし領収書とはその名のとおり、宛名がかかれてない又は上様名義の領収書のことですね。 私が学生時代に

          宛名なしの領収書って大丈夫?経費になるの?

          決算が赤字でも税金って払わないといけないの?

          経営者の方:今期は赤字だな。この場合当然税金も払はなくていいんだよね? こんな疑問に答えます。 本記事の内容 ・赤字でも税金を払う場合 公認会計士・税理士のみつざねが解説します。 結論から先にお伝えすると、消費税、法人住民税の均等割り、外形標準課税などの税金は赤字でも税金が発生する可能性があります。 また、財務会計上は赤字でも、税務会計上は利益になることもありますので、この場合も税金がかかります。 財務会計と税務会計の違いで利益に差が出る財務会計の場合、保守主義

          決算が赤字でも税金って払わないといけないの?

          【有報解説】ユニゾHDの有報にHISの布石あり

          どうも、公認会計士のみつざねです。 HISがユニゾHDへTOBを仕掛けるという記事がでていましたので、それにかかる布石と業績への影響について有報等を使ってユーチューブ解説してみました。 興味のある方は是非ごらんください。 それでは、また。

          【有報解説】ユニゾHDの有報にHISの布石あり

          【有報解説】2019年3月期_株式会社大田花き

          どうも、公認会計士のみつざねです。 今回は株式会社大田花きの2019年3月期有価証券報告書が出ましたので、そちらについての解説動画です。 そもそも大田花きって何の会社?という方も多いと思いますが、大田花きは日本最大の花き卸売市場を運営している会社です。 ”花き(かき)とは、切り花、鉢物、苗物、芝生などの敷物、盆栽などを総称した言葉。”(大田花きHPより引用) ということで、大田花きに関する特徴、ビジネスモデル、業績推移、今後の課題を主に解説していますので、興味のある方

          【有報解説】2019年3月期_株式会社大田花き

          子供の保育園問題

          先日下の子の保育園が決定し、上の子と同じ保育園にはいれることになりました。 保育園がもし別になってしまったら送迎が大変になることは間違いないので、とりあえず安心です。 在宅ワーカーだと入りにくいという噂もあったりしていたので、内心ドキドキしてましたが。w 今年からうちの区では制度が変わったようで、在宅勤務者でも外勤と同じ扱いになったようです。 今後も在宅勤務者は増えるでしょうし、差がなくなることはありがたいですね。 選択肢の幅が広げやすくなりますし。 4月からは二

          就活生に四季報がおすすめな5つの理由。

          会社四季報って3・6・9・12月に発売する上場企業に係る事業内容や、財務状況を簡潔にまとめている刊行物ですが、実際に読むとほんとによく企業の情報がまとまっていてます。 仕事柄有価証券報告書を読むことが多いですが、有価証券報告書は分量が多いので読むのに少し気合がいります。 なので、私は会社の情報を知りたいときはまず有報ではなく、四季報から調べます。 四季報を読んでみて会社の事業内容や、業績をざっとさらってみて、気になったところがあれば、有報や会社のHPを見に行って追加の情

          就活生に四季報がおすすめな5つの理由。

          こどもに読み聞かせをするために図書館を有効活用すべき。

          今日は子供と近くの図書館へ行ってきました。 前回こどもの絵本はケチケチせずに買うべきという話しを書きました。 本屋に行って欲しいと思う本があるならケチケチせず買うべきだと思いますが、そんなにしょっちゅう本屋に行くわけではないですし、購入できる量にもさすがに限界があるので、そんなときに近くの図書館は重宝してます。 私が思う絵本を図書館で借りるメリットとデメリットはこんな感じですかね。 図書館で絵本を借りるメリット ・絵本の在庫が豊富 ・割と気軽に借りられる(失敗してもい

          こどもに読み聞かせをするために図書館を有効活用すべき。