見出し画像

餅つき大会盛り上がったの件

準備は前日でいいじゃんが危なかった

12月30日の餅つき大会に向けての準備です。餅米は20キロ玄米で用意しました。前日に精米すればいいやなんて思っていたのですが、29日は近隣の精米機がすでに休みに入っていて焦った焦った。何件か回ったけどやってなくてここに来て断念か!と・・・そしたら自宅から一番近い精米機がやってました。灯台もと暗しからのスタート。精米完了してまずは餅米を洗って水に浸しましょう。いくつかにわけてボールに入れて水に浸すわけですが、餅米ってかなり水吸うのね。溢れんばかりの量になってしまって、まぁ前日から大騒ぎですよ。

当日だって色々あるさ

迎えた当日。まずは蒸していきますが、厨房機器は一切無く外で釜を広げるスペースもないので、もちっこ1号と2号登場!手際よく蒸していきます・・・と思いきや、水を入れずにセットしてしまいリスタート。そうそう杵と臼を温めておくために電気ケトルも準備して・・・

ところが待てど暮らせど温かくならない。というかお湯も沸かない。??? 電気来てる?あっブレーカー飛んでる! じつは同じコンセント元から3つ取っていたので瞬時に飛んでいたらしく、他の作業に気を取られてて30分以上気がついてなかった。慌てて電源取り直して色々リスタート。11時になっても蒸し終わらずに人が集まり出しました。


なにせ素人の勢いでやってるからこのままでは餅できるのか?って雰囲気になりましたが、長年自宅でやられていたプロの餅つき士達が来てくれて事態は突然いい方向へ♡ 臼のセットからつく前の準備、つき方まで伝授してもらいました。来てくれた子供達も杵を振り上げて「よいしょ!よいしょ!」って楽しそう。

関西は丸餅が当たり前?

丸い餅を作る「まる餅くん」ご存じですか?関西では一家に一台有るって聞いたけど。この辺りは切り餅が一般的だけど、関西では丸餅が主流らしいですね。今回はまる餅くん導入で沢山丸餅作りました。みんな餅作りに専念しちゃって撮影係がいなく撮れなかったけどね。

餡、きなこ、みたらし味、大根おろしの味を用意。できたてのお餅をその場でつけてお召し上がり。できたては美味しいね。あっという間に無くなっていきました。

最後はのし餅作り。ちょうど合流した大家さんチームがついさっき他でのし餅作ってきたばっかりだよなんて言いながら作り始めてくれました。

さぁやろう!っていって動きだすいつものスタート。とりあえずでも動き出せばなんとかなる。うまくいかなくたってやめなければ、諦めなければ失敗じゃないと思ってる。その姿を見て誰かが手を差し伸べる。そう、きっと誰かが見ているはず。まずは動くことが大事なんだって思うよ。独りよがりで終わることもあるだろうけど、動いていれば可能性は広がる。

家に帰って「楽しかったね。家でもやりたいね!」と言っていたお子さんがいたそうです。ここで蒔いた種が色々なところで芽吹いてくれれば春もすぐそば!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?