見出し画像

✍️オンライン講演会に参加して


感動したこと🗽

今日「世界市民と大学の使命:イギリスの大学のと比較」というテーマでICUの副学長の講演を聞く機会に恵まれました。

全体としては「グローバル人材とは?」というテーマで1時間、濃い内容のレクチャーを聴かせていただきました。


控えめに言って本当に、本当に感動しました。



本当にブリーフメモですがこちらに残します。


グローバル人材とは

①グローバルな舞台で活躍できる
②自身の誇れるアイデンティティをもっている
③グローバルな感覚を持っている


そして、日本のグローバル人材、アメリカのグローバル人材などというものはなく、この定義は世界共通なのである、と結論づけられていました。

自国を誇りに思えること、グローバルなアイデンティティについて、自分とは違う種類、反対意見の人間と関われること、寛容であることとは、社会におけるコモングッドとは何か、グローバルコンピテンスとは、そして大学のコアミッションとは、、、

などなど聞かせていただき、本当に感動でした。

(めちゃくちゃ、ざっとしててすみません😂これでは内容も趣旨も全然わからないですが、、、)


Life long learningとして、アンテナを張って学び続けて行きたいテーマだなと思いました。


この間、珍しくもずっと寝ていてくれた息子に重ねて感謝です🙇‍♀️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?